fc2ブログ

~栃木県那珂川町の情報発信ブログです~

2017.07.20

Ciaoすずですよ~
あれ?ボーノじゃないの?って思いました?
最近はボーノ美味しいものの話題をアップしていましたが、私だってアップしますよ

お邪魔してから3週間ほど時間が経ってしまいましたが、
今日紹介するのは、新店オープンの話題
すし遊膳「錬聖」
さんです
すし遊膳「錬聖」

まほろばの湯に出来た、一見普通のお宅のように見えるお寿司屋さんです
看板暖簾があるので、国道294バイパスを走っているとすぐに見つけられると思います

すし遊膳「錬聖」

開店祝いのお花で華やかな店内は、新築したての木の香りがしていました

すし遊膳「錬聖」

席は、ガラスケースに寿司ネタの並ぶカウンター席

すし遊膳「錬聖」

それから、座敷に座るのが苦手な方でも大丈夫な、お寿司屋さんには珍しい和モダンな個室も用意されていました

席は和室とこちらの洋室を一続きにすることもでき、宴会など、25人のお客さんまで対応できるそうです

お部屋を見せてもらっているうちにお寿司が到着
すし遊膳「錬聖」

ひゃーおいしそーーーーーー
すし遊膳「錬聖」

ふあーー美味しかったーーーーー

あっと言う間に食べ終わってしまいましたが
どのネタ食べても美味しかったー満足満足
寿司ネタに詳しくなくて申し訳ないのですが、真ん中の一番左のが脂が乗ってて特に美味しかった気がします

あまりに美味しかったもんだから、お醤油も特別なものを使っているのでは?と思えてきました
すし遊膳「錬聖」
お醤油にも詳しくないのですが、心なしか、うちの醤油より透き通っているような・・

そしてサービスでスイカまでもらっちゃいました
すし遊膳「錬聖」

このスイカを見てふと「ここのお店ってもしや?」と思ったのが、

以前このブログでも紹介したすし常さんすし常(2013.09.18)

前にすし常さんにお邪魔したときにもサービスしてもらったのがスイカ・・

女将さんの話を聞くとやはり!
すし常さんが代替わりをしてから8年が経ち、今回こちらのバイパス沿いに新店をオープンさせたとのことでした

那珂川町美味しいお寿司屋さんとして親しまれていたすし常さん、震災後、通行に安全性を欠くとして新那珂橋が撤去されてしまってからは、すし常さんへ行く道の手前には通行止めの案内があったりして、地元の人しか通らないような道になってしまっていましたが、新店はバイパスの側ということで、今度はまた道行く人にもふらりと寄ってもらえるようになりますね

海無し県の那珂川町で、思いもかけない美味しいお寿司が食べられます
そうそう、海無し県の那珂川町で、まさかのトラフグ、もうお馴染みになりましたね、あの温泉とらふぐが、こちらのお店でも食べられます

いつか私も温泉とらふぐのてっさをお箸でグイッと一気食べしたい
夢見るすずより、新店オープンのレポートでした
ではでは、BounoBouno


すし遊膳「錬聖」
住所  栃木県那須郡那珂川町小川929
電話  0287-96-5133
営業時間
     火~土 11:30~14:00 15:00~21:30 (LO 21:00)
     日・祝 11:30~14:00 15:00~21:00 (LO 20:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休業)
2017.07.20 / Top↑
Ciaoボーノだぜ7月に入って、いよいよ夏らしい暑い日が続くな

那珂川町でマンゴー作ってるって知ってるかマンゴーってあったかいとこで作ってるイメージがあるけど、なんで特別あったかいところではない、むしろ寒暖の差が激しい那珂川町で作れるかっていうと、この建物が大きな役割を果たしてるんだよ
IMG_0068.jpg IMG_0070.jpg
建物の中には木材のチップがたくさんこれ、木質バイオマスボイラーなんだマンゴーハウスのとなりにある工場のための施設なんだけど、このボイラーの余熱をマンゴーの栽培に活かしてるんだってよ本来なら高い温度を保つのに大量の化石燃料が必要なんだけど、ボイラーの余熱を活かすことで燃料費をかなり抑えられるらしい
IMG_0064.jpg IMG_0062.jpg
うまいこと考えたよなぁハウスの中にはたくさんのマンゴーの木が並んでたぜこんな光景、なかなか見られないよな新しいハウスも建てられてて、来年はもっと収穫できるんだってよ

んで、試食販売会があるっていうから行って買ってきたぜ
IMG_0060.jpg IMG_0061.jpg
今回は自分で食べるだけだからパックに入れてもらったけど、贈答用だときれいな化粧箱に入れてもらえるみたいだぞ
家に帰って、さっそく食べてみたぜネットで切り方を調べて見よう見まねでやってみたけど、意外とうまく切れた我ながらあっぱれだ
IMG_0073_201707090133563a6.jpg
どうだ、うまいだろそれっぽいだろ自分でできるとテンション上がるな、これ
IMG_0072.jpg
斜めから(笑)

とにかく、マンゴーの甘~い香りが家中に広がるトロピカル~で、肝心な味だけど、めちゃくちゃうまいぞ、これ濃厚な甘さで、やわらかくて、すごくジューシーこんなにうまいマンゴーが那珂川町で作られてるなんて、改めて驚きだ

あ、この那珂川町産マンゴー『なかよしマンゴー』っていうんだこのなかよしマンゴー、JRの豪華寝台列車「四季島」のデザートにも採用されて、7月いっぱいは提供されてるぞ四季島に採用されるきっかけとなった料理家音羽和紀氏オトワレストランでも食べられる那珂川町内だと、御前岩物産センターで食べられるぞなかよしマンゴーホームページ
もあって、FAXで申し込むこともできるから、気になったらチェックしてみてくれ

BounoBouno
2017.07.08 / Top↑
Ciaoボーノだぜ1ヶ月ぶりかぁ、みんな元気だったか?

今日は絶品のイカ入りソース焼きそばを紹介するぞ
役場から東に50mくらいのところにまんぷく食堂っていう昔ながらの定食屋さんがあるんだちょっと調べてみたんだけど、これまでそよ風回覧板では350を超える記事を更新してきたわけだけど、なんと、まんぷく食堂は今回が初登場これにはちょっとビックリしたぜま、満を持しての登場ってとこだな
IMG_9961.jpg
さっそく絶品のイカ入りソース焼きそばを注文だカウンターに陣取ったけど、調理する音ってのはいいもんだな食欲を増大させるし、ワクワクするぜ
さ、絶品のイカ入りソース焼きそばは、これだ
IMG_9962.jpg
できたてだから、麺がキラキラしてるぜ一口食べると、青のりの芳ばしい香りがするう~ん、たまらんイカもプリプリしててうまい具はキャベツと豚肉だけとシンプルそれがまたいいんだなこのクセになるうまさみんなも食べてみてくれまんぷく食堂っていうくらいだから、けっこう量も多いこの焼きそばに限らず、他のメニューも量は多い大盛りもできるけど、よほど体調がいいときにチャレンジしたほうがいいな

このイカ入りソース焼きそばは、那珂川町ブランドにも認定されてるんだ道の駅ばとうでもパックに入って売ってるぜ

BounoBouno
2017.06.29 / Top↑
Ciaoボーノだぜ久しぶりだな

海のない栃木県の那珂川町で、高級魚のトラフグが養殖されてるのは、もうみんな知ってるよな?町内の旅館とかお寿司屋さんとかで食べられるんだけど、県都宇都宮でも食べられるところがあるんだぜ県庁の東側にある『那珂川アンテナショップ里の香』
IMG_9596.jpg
見てみろ店の入り口にはでっけぇ水槽があって、トラフグが泳いでやがるでも、ちょっと小ぶりなトラフグちゃんだから、もうちょっとエサ食わないとながははっ
ランチに行ったんだけど、メニューは4つだ
IMG_9593.jpg
今回はおむすびランチをいただくことにしたぜおむすびの具は5種類の中から2つ選べるんだ今回は、温泉ヤシオマスハーブ豚角煮にしたぜ温泉ヤシオマスは、温泉トラフグと同じように温泉で養殖されてんのかなハーブ豚茶色豚で有名な星種豚場の豚だってよどっちももうちょっと調べなくちゃだめだな
IMG_9595.jpg
メンズにとってはちょっとちっちぇかなっていう感じのおむすびと、温泉トラフグの唐揚げ、だし巻卵にサラダが付いてるぜさらに、那珂川町産こごみのお吸い物と小鉢も付いてくるおむすびは、あったかくてお米がふわふわ塩気もちょうどよくて、うまい温泉ヤシオマスはほんのり甘みもあって存在感あったなぁハーブ豚もやわらかいあ、メニューに書いてあったけど、店で使ってるお米は、福島泰夫那珂川町長んちのお米だってよ満足満足

この店では温泉トラフグのコース料理もやってるぞ飲み放題付きの手ごろな宴会コースもあったから、みんな行ってくれよなどのコースもてっさとてっちりが食べられるってよ

それから、アンテナショップっていうくらいだから、那珂川町のお土産も少しだけおいてあるぜ
IMG_9594.jpg

BounoBouno
2017.05.26 / Top↑
2017.05.08

どうも、すずです
今年もたのしみにしていたイベント、『花の風まつり』を巡ってきましたのでリポートします

1日目(5月4日)
まずは乾徳寺
花の風まつり2017
天気も良く最高の花風日和

満開の白藤を眺めながら甘茶をいただきました
花の風まつり2017
白藤の甘い香りが新緑の風に吹かれて感じられます
THE・癒し

境内をぐるりと回って、お昼は近くの東陽館
花の風まつり2017
この期間限定のたけのこごはん定食800円
たけのこご飯にたけのこの煮物に抹茶塩でいただく天ぷら
たけのこが柔らかくて甘くて美味しい

この日のこの後は、福島の矢祭町へツツジを見に行きました


2日目(5月5日)
今日もやっぱり乾徳寺
花の風まつり2017
この時期に、この場所で、甘茶を頂くということが、特別に幸せなことなのです

そして今日は花の風まつりの同時期に馬頭商店街で開催されている広重春祭りを巡りました
金子商店さんでは那珂川町竹芸会の竹細工が飾られていました
花の風まつり2017
中で冷えた糀甘酒を頂いて、外で熱くなった身体もクールダウン
お土産もいただいちゃいました
花の風まつり2017
砂糖を使っていないというのに糀の甘みでちょうどいい甘さ
美味しいです

続いて国の有形文化財に指定されている飯塚家住宅
花の風まつり2017
花の風まつり期間中は作品の展示やワークショップが行われていました
花の風まつり2017
飯塚家住宅内をぐるりと一周
土間付きの広い台所
花の風まつり2017
タイル貼りのお風呂
花の風まつり2017
中庭を眺められる廊下
花の風まつり2017
2階へもこの味のある階段を上がって見ることができました
(が、すず子が怖がり2階の見学は断念
DSC01947_20170508042646f39.jpg
昔のおうちってお洒落で逆に新しい

お土産にはまずとりよしさんで
とりよし@那珂川町
からあげ1パック(300円)
とりよし@那珂川町
暑かったこの日はノンアルビールとこの唐揚げが最高にク~ッ
この唐揚げの味付けは、ビールと唐揚げを愛する人の味付けですね

甘味は森川屋さんで
森川屋@那珂川町
広重春祭りのチラシに載ってた新発売焼きたてカスタードパイ(130円)を
森川屋@那珂川町
サックサクのパイ生地とろ~りカスタード、に、え塩味
と思ったらパイに粗目の塩が振ってありました
これは~甘いのと塩っ気の組み合わせで、何個でも食べられちゃうパターンのやつや~
森川屋のカスタードパイ、恐るべし


すずの今年の花の風まつり巡りは以上でした
皆さんはどこを巡りましたか?いくつ巡りましたか?
今年は馬頭の町なかを巡りましたが、来年はもっと広く巡りたいなぁなんて思ってます

今年で15回目の毎年ある花の風まつり
また来年も、たのしみです


すず
2017.05.08 / Top↑