fc2ブログ

~栃木県那珂川町の情報発信ブログです~

どうもじめパパです
5月に入って、夏のような日差しが降り注ぎますねまだ空気がカラッとしているから、気持ちいいと感じるけど、紫外線対策はきちんとしたほうがいいですよぼくはすでに田植えと栃木SC応援で、やや日焼けしましたが、ようやくここ最近日焼け止めを塗るようにしています日焼け止めもきちんと満遍なく塗ったほうがいいですねぼくは去年海に行ったとき、背中に塗るのにテキトーにやったらば、日焼けがまだら模様になってしまいましたみなさんも注意してくださいね

那珂川町で“石井君と星君”というと、そう彼らしかいませんね早稲田大学野球部石井一成君と、明治大学野球部星知弥君ですかつてのそよ風回覧板(2012.8.31夏の終わり)にも登場したことがありますよ
彼らは現在大学4年生歴史と伝統のある東京六大学野球の舞台でプレーしています2人は学童野球時代の小川那珂クラブ馬頭ラッキー小川中馬頭中作新学院高校宇都宮工業高校、そして早稲田大学明治大学と、実に10年以上ライバル関係にあります最上級生となった今年、石井君早稲田大学野球部の主将になりました昨年は全日本大学野球選手権を制するなど、めざましい活躍を遂げたチームを率います全国から選手が集まる中で主将に選ばれるわけですから、人望の厚さを感じます星君は、これまで速球を武器にクローザーとして活躍していましたが、今年から先発転向が噂され、実際に最初の東京大学戦で先発していますその後は中継ぎ、抑えでの登板が多いようです
そして、5月14日から、早明戦が組まれましたので、行ってきましたよ、神宮球場野球場はいつ来てもテンションが上がります
1
他大学の主将とともに、石井君も掲出されていますうれしいですねぇ
2_20160515062949c63.jpg
明治大学の先発は主将の柳投手星君の登板機会はないのではないかと予想し、早稲田大学のベンチ近くに陣取りました近い
3_20160515062949500.jpg
石井君は開幕以来、ずっと4番に座ります球場に着いたとき、ちょうど早稲田大学の練習でした主将なので、背番号は10番です
6_2016051506314893e.jpg 7_201605150631493b3.jpg
5_201605150631463a1.jpg 4_20160515063145393.jpg
明治大学のベンチ前を見たら、星君も練習していました背番号は11番です
8_201605150633257c2.jpg 9_20160515063326eb2.jpg
試合開始直前、お互いの応援席へあいさつ主将である石井君が先頭に立ってあいさつしますまだあどけなさが残ります
10_201605150634229ed.jpg 11_2016051506342334c.jpg
さぁ、早稲田大学の先攻で試合開始ですワクワクしますね
12_20160515063517941.jpg 13_201605150635193c5.jpg
明治大学の先発は、主将でプロ注目の絶対的エース柳投手今季もすでに4勝を挙げ、防御率は0点台抜群の安定感で好調のチームを率いますこの日も5回まで1人のランナーも許さずパーフェクト早稲田大学の攻撃陣はまさに手も足も出ないといった感じ
14_20160515063557b1f.jpg
ここ数試合当たりが止まっている石井君も、柳投手になすすべなしこの日は4打数ノーヒット打撃ではいい結果を残すことができませんでした残念
19_2016051506363494f.jpg 17_20160515063631d3e.jpg
16_20160515063630901.jpg 18_20160515063633be8.jpg
守備では、幾度となく訪れた守備機会をすべて無難にアウトにしていました送球も安定していましたし、石井君は上背もあるので、守っている姿はとても頼りがいのあるものでした
20_2016051506375428f.jpg 21_20160515063756ff4.jpg
守備から攻撃に移る際は、守備から戻ったナインのエンジンの中心に、主将である石井君がいて、ひと声かけています
22_20160515063833d3c.jpg
試合はというと、お互い先発投手が好投し接戦となりました先制したのは明治大学4回裏、4番牛島選手がレフトスタンドにソロホームランを放ちます6回表、それまで柳投手に完璧に抑えられていた早稲田大学は、先頭の7番木田選手がお返しとばかりにソロホームランで同点8回表、8番吉見選手が勝ち越しとなるタイムリーツーベースヒットを放ちますしかしその裏、3番佐野選手がタイムリーヒットを放ち再び同点9回裏、明治大学にサヨナラのチャンスがありましたが、中澤中堅手の好返球もあり、試合は2-2のまま延長戦に入ります
すると、明治大学背番号11がマウンドに上がる準備をしているではありませんかこれには驚きましたが、ぼくにとってはうれしいの一言電光掲示板に石井君星君の名前が掲出されます
27_20160515063909da2.jpg
星君は自慢の速球を中心にグイグイ攻めます最速152km/h早稲田大学のバッターはバットが空を切ります本当に勢いがありました
23_201605150639537fe.jpg 24_201605150639553bf.jpg
25_20160515063956c4d.jpg 26_201605150639585c5.jpg
11回表、早稲田大学は得点圏までランナーを進めますが、3番三倉選手が打ち取られますネクストバッターズサークルにいた4番石井君に回る前に攻撃が終了しました
15_201605150641045bf.jpg
11回裏、試合は突如として終わります4番牛島選手がこの日2本目となるソロホームランを豪快にレストスタンドに放ち、明治大学がサヨナラ勝ちを収めました
29_20160515064130156.jpg
とても締まった内容で、スコア以上に見どころ満載、充実した内容の試合でした直接対決の目前で終わってしまったことだけが悔やまれますが
東京六大学野球は応援もすごいです学ラン姿の応援団、チアリーダー、ブラスバンドを中心に現役の学生やOBなどが大きな声や手拍子で選手を鼓舞します
30_20160515064211762.jpg 31_201605150642124e7.jpg

試合終了後、バスに乗り込む2人に会うことができましたしかし、その表情は対照的負けた早稲田大学石井君はうつむき加減で口数少なめにバスに乗り込みました一方、今季初勝利を挙げた星君は、待ち構えたファンの方々と会話を交わすなど、晴れ晴れしい表情改めて、2人が勝負の世界にいるんだなと思いましたさらなる高みを目指すならば、この対照的な経験は、それぞれにとって不可欠だと思います今秋のドラフト候補にも挙がっている2人4年生となった今、周囲はますます期待感を膨らませていることでしょうそれに惑うことなく、時にはそれを糧にして、自分の野球をやってほしいです
春季リーグの早明戦は、15日(日)にも行われます早稲田大学が勝つと、16日(月)が勝ち点をかけた試合となります神宮球場、とてもいい球場ですぜひみなさんも、歴史と伝統のある東京六大学野球で活躍する那珂川町出身の2人を応援に行きましょう
DSCN0224.jpg DSCN0282_201605150642158f4.jpg

Reported by じめパパ
スポンサーサイト



2016.05.14 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://nakagawa5.blog.fc2.com/tb.php/340-c9a11853