どうも
じめパパです
迷走を続けている台風10号が本州に近づいていますね
長い時間、温かい海水の上にいるので、たっぷりと力を蓄えて襲いかかろうとしています
早いところでは、29日から影響があるかもしれません
早め早めの準備をお願いします
さて、夏休み最後の日曜日、子分1号&2号とともに、那珂川町のお隣、大田原市にある淡水魚の水族館、なかがわ水遊園に行ってきました


今回の目的は、夏休みの土日限定で開催しているバックヤードツアースペシャル
何がスペシャルかというと、なんと、なかがわ水遊園の目玉ともいえる世界最大の淡水魚ピラルクーなどの餌を作って、それを実際に魚たちにあげられるというもの
実のところ、ぼく自身もとっても興味のある内容だったわけです
さぁ、バックヤードツアースペシャル出発です


まずは飼育員の方の指導で餌を作ります
ピラルクーの餌は、30cmほどのニジマス1匹なんですって
子分1号&2号で作ったのは、アロワナなどの魚の餌
その餌は、鯖、でした
鯖、なんですね
20cmほどの鯖の頭を落とし、内臓を取って、三枚におろします
サラッと書きましたが、さすがに魚をさばくことはやったことがない子分1号&2号は大苦戦
あ、主に1号が苦戦

でも、飼育員のお兄さんの丁寧な指導と、同じく魚なんてさばいたことがないが見よう見まねでパパの威厳を保とうとするぼくの手伝いの甲斐あって、無事に餌になりました



魚たちに餌をやる前に、水遊園のお姉さんにバックヤードを案内してもらいました

見せてもらったウェットスーツは膝やお尻の部分が擦り切れていました
水槽の中を掃除すると、岩などに当たって擦れてしまうんだそうです
また4kgの空気ボンベを背負って清掃作業するんだそうですが、潜っていられるのは約1時間だそうです
お姉さんからクイズを出されましたが、見事にはずしました
岩も、すべてではありませんが、“擬岩”を使っているんだそうですよ
水槽への負担を軽減するためだそうです
擬岩には型を取った際の穴があるということで、ツアー後に水槽の中の岩を見ましたが、気づきませんでした

ピラルクーの舌も見せていただきました
ピラルクーは歯がないので、このザラザラした下で餌をすりつぶして食べるんだそうです
いよいよ餌をあげます

まずは自分たちで作った鯖の切り身を水槽に投げ込みます
狙い通り、アロワナやドラド、コロソマといった50cmから1m級の魚たちが競うように食べてくれました
赤いのはブラジルの木の実だそうで、コロソマの餌なんだそうです
これを投げ入れると、とっさにドラドが食いつきましたが、すぐに吐き出し、コロソマが食べました
おもしろい光景でした
そして、最後にピラルクーの餌であるニジマスを投げ入れます
うまいこと口の近くに落ちましたが、満腹だったのか、1度口に入ったものの、すぐに吐き出してしまいました
残念です

約1時間のバックヤードツアースペシャル
普段見られないなかがわ水遊園の裏側は、魚だけに目からウロコなことばかり
飼育員をはじめとするスタッフのみなさんの苦労や工夫を目の当たりにして、改めて、なかがわ水遊園が好きになりました
また、3m近いピラルクーは、いつ見ても勇壮です
鮎やヤマメといった那珂川やその支流に生息する魚たちも、改めてきれいだなと思いました
なかがわ水遊園のおかげで、生き物を通して那珂川がより身近になりました
先ごろ15周年を迎えたなかがわ水遊園
これからも那珂川や淡水魚の魅力を多くの方に紹介する最前線の施設として充実していってほしいです
あぁ、年パス買おうかなぁ…


なかがわ水遊園では、4月にアマゾン探検隊としてアマゾン川の調査に行きました
その報告会が9月11日にあるとのことなので、熱帯魚好きな方、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか

Reported by じめパパ&子分1号2号
栃木県なかがわ水遊園
〒324-0404 栃木県大田原市佐良土2686 Tel.0287-98-3055
http://tnap.jp/

#実物はいない #なんかすごい口 #ナウシカに出てそう #名前はポケモンぽい


迷走を続けている台風10号が本州に近づいていますね




さて、夏休み最後の日曜日、子分1号&2号とともに、那珂川町のお隣、大田原市にある淡水魚の水族館、なかがわ水遊園に行ってきました



今回の目的は、夏休みの土日限定で開催しているバックヤードツアースペシャル




さぁ、バックヤードツアースペシャル出発です



まずは飼育員の方の指導で餌を作ります










でも、飼育員のお兄さんの丁寧な指導と、同じく魚なんてさばいたことがないが見よう見まねでパパの威厳を保とうとするぼくの手伝いの甲斐あって、無事に餌になりました




魚たちに餌をやる前に、水遊園のお姉さんにバックヤードを案内してもらいました


見せてもらったウェットスーツは膝やお尻の部分が擦り切れていました









ピラルクーの舌も見せていただきました


いよいよ餌をあげます



まずは自分たちで作った鯖の切り身を水槽に投げ込みます










約1時間のバックヤードツアースペシャル















なかがわ水遊園では、4月にアマゾン探検隊としてアマゾン川の調査に行きました



Reported by じめパパ&子分1号2号
栃木県なかがわ水遊園
〒324-0404 栃木県大田原市佐良土2686 Tel.0287-98-3055
http://tnap.jp/

#実物はいない #なんかすごい口 #ナウシカに出てそう #名前はポケモンぽい
スポンサーサイト
2016.08.28 / Top↑