シルバーウィーク真っ只中です
誰の日ごろの行いがいいのか、那珂川町はめちゃくちゃいい天気です
県外ナンバーの車も多く走っていました


稲刈りも順調に進んでいる感じですね
その名前のとおり、彼岸花も超見頃
きれいに刈り取られた田んぼの畔にポツンと咲いているものもあれば、群生して咲いているものも
どちらもきれいです


シルバーウィークにあわせて、日本で最も美しい村・小砂で行われている「新米 お月見 田舎家で。」に行ってきました
会場は、小砂のイベントを幾度となく行ってきた元馬頭北保育園の反対側の民家です
すぐとなりが小砂郵便局になっていますので、そこを目指せば辿り着くと思います


会場の民家は、これだ


なんとも懐かしい雰囲気を醸し出しています
実はこの民家は、普段は人が住んでいないとのこと
かつては小砂郵便局の局長さんが利用していたらしいです
今は、オーナーの親族の方が帰省した際などに使っているそうです
でも、手入れは十分されていて、お庭もとてもきれいでした
さぁ、中に入ってみましょう

なんでしょうか、この雰囲気
「ん
京都の高級料亭か、ここは
」と思わせるような玄関です
すばらしい
テンションが上がりますね
今回のイベントでは、町内をはじめ、東京や京都の作家さんによる“米にまつわる器”を、展示販売しています
和室と茶碗、なんだか合いますね
器たちは、ちゃぶ台やレトロ感のある木製のケース、桐箪笥などの上に並べられています


畳の上に座りながら、自分のお気に入りの器を探すことができますよ

地域おこし協力隊の稲垣侑子さんの作品もありました
初めてろくろを回して作ったものだそうです
稲垣さんは会場でお手伝いもしてますよ

とにかく天気がいいので、すべて開放された戸から入ってくる秋のそよ風が本当に心地いい
器が並ぶ奥に見える秋の里山の眺めも最高です

会場では食事も提供してますよ
ぼくが行った日はすでに完売していたのが、お母ちゃんcafé特製の「里山の月見御膳」
お母ちゃんcaféもかなり出番が多くなっていますね
エプロンを新調したので、そちらも要チェックです
ちなみにお母ちゃんcaféは22日まで
23日は、ゴールデンウィークの花の風まつりでもおなじみで、このイベントの主催者でもある大垣さんの「オオガキカレー」の月見バージョン
おいしそうですね
クッキーやプリンも販売していますよ

みなさん、新米は食べましたか
会場では、小砂が誇るブランド米“小砂ホタル米”絶賛販売中です
もちろん新米です
会場にいた稲垣さんによると、かなり売れているそうですよ
パッケージもなかなかいい
ぜひ、お気に入りの器を見つけてもらって、小砂ホタル米を炊いて、食べてみてはいかがでしょうか
お米にまつわるということで、おちょこもありましたよ

22日と23日は、おかくらゆかりさんのミニコンサート(14:00~)も行われますよ


Reported by じめパパ
“日本で最も美しい村” 小砂-Koisago-Facebookページ←Click














シルバーウィークにあわせて、日本で最も美しい村・小砂で行われている「新米 お月見 田舎家で。」に行ってきました

会場は、小砂のイベントを幾度となく行ってきた元馬頭北保育園の反対側の民家です





会場の民家は、これだ



なんとも懐かしい雰囲気を醸し出しています






さぁ、中に入ってみましょう


なんでしょうか、この雰囲気







今回のイベントでは、町内をはじめ、東京や京都の作家さんによる“米にまつわる器”を、展示販売しています







畳の上に座りながら、自分のお気に入りの器を探すことができますよ


地域おこし協力隊の稲垣侑子さんの作品もありました




とにかく天気がいいので、すべて開放された戸から入ってくる秋のそよ風が本当に心地いい



会場では食事も提供してますよ









みなさん、新米は食べましたか











22日と23日は、おかくらゆかりさんのミニコンサート(14:00~)も行われますよ



Reported by じめパパ
“日本で最も美しい村” 小砂-Koisago-Facebookページ←Click

スポンサーサイト
2015.09.21 / Top↑
まず、先日の東日本豪雨で被災された方の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
那珂川町では雨が強く降った時間は長くなかったものの、あっと言う間に庭は大きな水たまりになり、音を立てて振る雨の強さには怖さを感じました。
大雨特別警報が出され、身を守る行動をしてくださいと呼びかけられましたが、なかなか何をしたらいいものか思いつかないものですね。
今度災害が起きて、近くの山、川が異常な事態になったらどうしようかと、考える機会になりました。
さて、今日は『がんばろう!栃木!』という気持ちを込めつつ、栃木のソウルフード、レモン牛乳の話題です
じゃじゃーん。レモン牛乳アイスー

かましんのアイス半額の日にゲットしました
ほらほら、なんか可愛らしいアイスですよ

味は、ちゃーんとレモン牛乳で美味しい
レモン牛乳とアイスって合う
って感動しました
あの、レインボーアイスにも味が似ているような・・気のせいかな
とにかくなんだか懐かしい気持ちになれるアイスです
ちなみに、食べ終わったあとのアイスの個装は、

上のフタをひっくり返して下のを重ねて、カチッとなるまで入れると・・

こーんなにコンパクトになります

ゴミをいかに小さくして捨てるかについて小さな情熱を燃やしている私ですが
上と下を重ね入れた時にカチッてなるのが、『このゴミの捨て方で正解よ』と言ってもらっているような気がして、気分がいいです
さて、ここで、ゆるキャラグランプリのなかちゃんの順位をチェック

あれ。???位?
でもね、総合ランキングで確かめてみると588位ぐらいの位置になかちゃんが載っていました
9月3日は621位だったのに、今日の9月17日は588位

かなり上がってきましたなかちゃん
よーしこの調子でがんばれなかちゃ~ん
今日も上の画像に、ゆるキャラグランプリのなかちゃんのページへのリンクを貼っておきました
なかちゃんへの投票や毎日の順位チェックにお使いください
すず
那珂川町では雨が強く降った時間は長くなかったものの、あっと言う間に庭は大きな水たまりになり、音を立てて振る雨の強さには怖さを感じました。
大雨特別警報が出され、身を守る行動をしてくださいと呼びかけられましたが、なかなか何をしたらいいものか思いつかないものですね。
今度災害が起きて、近くの山、川が異常な事態になったらどうしようかと、考える機会になりました。
さて、今日は『がんばろう!栃木!』という気持ちを込めつつ、栃木のソウルフード、レモン牛乳の話題です

じゃじゃーん。レモン牛乳アイスー


かましんのアイス半額の日にゲットしました

ほらほら、なんか可愛らしいアイスですよ


味は、ちゃーんとレモン牛乳で美味しい

レモン牛乳とアイスって合う


あの、レインボーアイスにも味が似ているような・・気のせいかな

とにかくなんだか懐かしい気持ちになれるアイスです

ちなみに、食べ終わったあとのアイスの個装は、

上のフタをひっくり返して下のを重ねて、カチッとなるまで入れると・・

こーんなにコンパクトになります


ゴミをいかに小さくして捨てるかについて小さな情熱を燃やしている私ですが

上と下を重ね入れた時にカチッてなるのが、『このゴミの捨て方で正解よ』と言ってもらっているような気がして、気分がいいです

さて、ここで、ゆるキャラグランプリのなかちゃんの順位をチェック


あれ。???位?
でもね、総合ランキングで確かめてみると588位ぐらいの位置になかちゃんが載っていました

9月3日は621位だったのに、今日の9月17日は588位


かなり上がってきましたなかちゃん

よーしこの調子でがんばれなかちゃ~ん

今日も上の画像に、ゆるキャラグランプリのなかちゃんのページへのリンクを貼っておきました

なかちゃんへの投票や毎日の順位チェックにお使いください


2015.09.17 / Top↑
台風17号と18号による影響で、栃木、茨城、宮城などで甚大な被害が出ました
被害に遭われた方々に対し、心からお見舞い申し上げます
今日、宇都宮に行ってきましたが、鬼怒川を橋の上から見てみると、いまだに茶色の水が流れ、川岸は大きく削られたところも見られました
水の恐ろしさ、自然の脅威をまざまざと見せつけられました
那珂川町は、10日未明に大雨特別警報が発令されたものの、雨量はそれほど多くなく、大きな被害はありませんでした
しかし、災害はいつどこで発生するかわかりません
いざ災害を目の当たりにしたときに、冷静な行動がとれるよう、常日頃から避難場所や非常食などの確認をして、万が一に備えましょう

さて、今回お伝えするのは、これぞ那珂川めし
と言えるものです
那珂川と言えば、鮎
そう、鮎めしです
鮎めしを求めて、谷田にある高瀬観光やなに行ってきました


今回の大雨で、那珂川も相当増水しました
その影響で、やなまでの通路が流されてしまったそうです
したがって、現在はやなまでは行けません
それでも食事処は通常通り営業していますから、那珂川と八溝の山々を眺めながら、おいしい鮎料理が食べられますよ

それでは、鮎めしをいただきましょう

鮎めし、見た目もなかなかインパクトがあります
醤油ベースで炊き込んだご飯の上に、2匹の鮎の塩焼き
焼けた鮎の香ばしい匂いと、炊き込みご飯の醤油の匂いがふわっと漂い、食欲をそそります

鮎は小ぶりなので、頭から丸かじりできます
はっきり言って、うまいです
ひと口食べるごとに、うまいうまい言ってしまいました
ビールが飲みたくなってしまいました

それから、うまさをさらに際立たせているのが、景色です
雄大な那珂川
蒼々とした八溝の山々
そこから吹く心地よいそよ風
はっきり言って贅沢です
ここでしか味わえない“味”です
高瀬観光やなでは、10月いっぱいまでやなが設置されています
現在はやなまでの通路がないため行けませんが、近いうちに復旧するとのことです
また、食事処は11月15日まで営業していますので、ぜひ、那珂川の風を感じながら、那珂川めし“鮎めし”を食べに来てください

Reported by じめパパ
高瀬観光やな
〒324-0512 栃木県那須郡那珂川町谷田210
Tel.0287-96-3521




那珂川町は、10日未明に大雨特別警報が発令されたものの、雨量はそれほど多くなく、大きな被害はありませんでした




さて、今回お伝えするのは、これぞ那珂川めし






鮎めしを求めて、谷田にある高瀬観光やなに行ってきました



今回の大雨で、那珂川も相当増水しました






それでは、鮎めしをいただきましょう



鮎めし、見た目もなかなかインパクトがあります





鮎は小ぶりなので、頭から丸かじりできます





それから、うまさをさらに際立たせているのが、景色です







高瀬観光やなでは、10月いっぱいまでやなが設置されています





Reported by じめパパ
高瀬観光やな
〒324-0512 栃木県那須郡那珂川町谷田210
Tel.0287-96-3521
2015.09.13 / Top↑
どうも、じめパパです

お盆が過ぎて、すっきりしない天気が続いてますね
それでも、町内では稲刈りする様子があちらこちらで見られます
夏は猛暑でしたが、今年のお米の出来は果たしてどうでしょうか
早く新米が食べたいですね


さて、ここはどこでしょう
わかりますか
直線だけれども、馬頭商店街…ではないことはわかりますね

この建物を見ればもうおわかりだと思います
そう、東京都中央区銀座です
そよ風回覧板史上、最も那珂川町を飛び出しています(笑)そもそも、そんなに飛び出したことないですね
なぜ銀座に来たのかと言いますと、ずばり、銀座にあるギャラリーで、那珂川町が誇る陶器である「小砂焼展」が開催されているからです

小砂と銀座…、実は歴史的に深い関わりがあるのです
大正時代、小砂には「関東化粧煉瓦株式会社」の工場があり、レンガを作っていました
そのレンガがどこに使われていたかというと、そう、銀座の舗道に敷き詰められていたのです
レンガには会社のマークである「K.K」の文字が刻印されています
現在は銀座の舗道では見ることはできませんが、いまだに工場の機械を使って粘土を作っている藤田製陶所の敷地内に敷き詰められています
ぜひ、藤田製陶所に行った際は、地面をよく見てみてください

さて、ギャラリーを覗いてみましょう
ギャラリーの場所は、晴海通りの1本南のみゆき通りに近いところにあります
名前は『銀座ギャラリー門』
タカハシビルというビルの3階にあるのですが、1階はお箸屋さんです

ギャラリーの中は、そんなに広くはないですが、全国各地の“器”がところ狭しと並んでいました
ギャラリーの一番奥に藤田製陶所の小砂焼が展示販売されています

店員さんによると、もともと他の焼き物と同じように小砂焼を展示販売していたのですが、お客様の評判がいいということで、今回の特別展示になったそうです
店員さんは銀座に敷き詰められたレンガのこともご存じでした
藤田製陶所では、土自体も小砂で採れたものを使っています
その土、陶土も展示されていました


小砂焼の代名詞とも言える金結晶も美しく輝いていました

多くの人に愛される小砂焼
東京銀座の地でも認められている、その価値
他の焼き物と比べても、あの金結晶や色合いは群を抜いていると、改めて誇りに思いました
東京近郊にお住いの方は、ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか

銀座ギャラリー門には、全国各地の焼き物が展示販売されています
益子焼もありましたよ
100,000円以上する京都の焼き物も
店員さんも焼き物に精通していて、お話を聞いているだけで、なかなかおもしろかったです
Reported by じめパパ
銀座ギャラリー門
〒104-0061
東京都中央区銀座6-7-4 銀座タカハシビル3F
Tel.03-3573-7273
営業時間 10:00~19:00(但し会期最終日は個展スペースのみ16時まで)
定休日なし
http://ginzamon.blog.fc2.com/
【じめパパ写真館】
Title:闇夜に浮かぶテッポウユリ



お盆が過ぎて、すっきりしない天気が続いてますね






さて、ここはどこでしょう




この建物を見ればもうおわかりだと思います





小砂と銀座…、実は歴史的に深い関わりがあるのです








さて、ギャラリーを覗いてみましょう






ギャラリーの中は、そんなに広くはないですが、全国各地の“器”がところ狭しと並んでいました




店員さんによると、もともと他の焼き物と同じように小砂焼を展示販売していたのですが、お客様の評判がいいということで、今回の特別展示になったそうです


藤田製陶所では、土自体も小砂で採れたものを使っています






小砂焼の代名詞とも言える金結晶も美しく輝いていました


多くの人に愛される小砂焼






銀座ギャラリー門には、全国各地の焼き物が展示販売されています




Reported by じめパパ
銀座ギャラリー門
〒104-0061
東京都中央区銀座6-7-4 銀座タカハシビル3F
Tel.03-3573-7273
営業時間 10:00~19:00(但し会期最終日は個展スペースのみ16時まで)
定休日なし
http://ginzamon.blog.fc2.com/
【じめパパ写真館】
Title:闇夜に浮かぶテッポウユリ

2015.09.07 / Top↑
最近はお天気がぐずぐずで、暑いんだか寒いんだかいまいちはっきりしない日が続いていますね
雨も降ったけど、晴れ間が多かった今日はやっと洗濯物が気持ち良く乾きました
これからは稲刈りシーズン
稲刈りのタイミングを見ながら、天気を気にする方も多くなるのではないでしょうかね
今年も新米がたのしみです

はーい、今日もなかちゃんの話題です
向かったのは道の駅ばとう

何があるかというとー、

まさか

そうです

新発売
なかちゃんポロシャツ
お値段1着2350円
実はこれ~、私も持ってるんですけど~

胸のところには、なかちゃん
と、添えられた言葉は『We
ナカガワ』
でもよ~く見ると、『We areナカガワ』と、那珂川町の仲間の一員であることをさりげなくアピール

背中には、なかちゃんの後ろ向きシルエットと、『あなたの知らないナカガワ』という意味深な言葉。

そう、ナカガワには、那珂川町の『那珂川』と『中側』という2つの意味がかけられているのです
外側にいては知りえない、那珂川にいてもまだまだ知らない那珂川町の中側の部分が、あなたも私も、ありますよね~
という意味が込められていると思うと、なかなかおもしろいポロシャツですよね
道の駅の店員さんもなかちゃんポロシャツを着ていました
役場に行ったら多くの職員さんが様々な色のなかちゃんポロシャツを着ていました
涼しくなってきたら、中に長袖を着て重ね着をしたり、上にカーディガンを羽織れば、暖かく着られますね
さ~てここで、ゆるキャラグランプリ参戦中のなかちゃんの順位をチェック

8月末の635位から、9月3日の今日は621位
上がってきたー
でも、実は昨日は608位だったなかちゃん
昨日からしたら順位少し落ちちゃった
一進一退して、それでも上がっていけーなかちゃん
今日も上の画像に、ゆるキャラグランプリのなかちゃんのページへのリンクを貼っておきました
なかちゃんへの投票や毎日の順位チェックにお使いください
すず
おまけ
道の駅ばとうでコレも発見
温泉トラフグの形をした最中
なんと大人の女性のこぶし大
でかーっ


雨も降ったけど、晴れ間が多かった今日はやっと洗濯物が気持ち良く乾きました

これからは稲刈りシーズン




はーい、今日もなかちゃんの話題です

向かったのは道の駅ばとう


何があるかというとー、

まさか


そうです


新発売


お値段1着2350円

実はこれ~、私も持ってるんですけど~


胸のところには、なかちゃん



でもよ~く見ると、『We areナカガワ』と、那珂川町の仲間の一員であることをさりげなくアピール


背中には、なかちゃんの後ろ向きシルエットと、『あなたの知らないナカガワ』という意味深な言葉。

そう、ナカガワには、那珂川町の『那珂川』と『中側』という2つの意味がかけられているのです




道の駅の店員さんもなかちゃんポロシャツを着ていました

役場に行ったら多くの職員さんが様々な色のなかちゃんポロシャツを着ていました

涼しくなってきたら、中に長袖を着て重ね着をしたり、上にカーディガンを羽織れば、暖かく着られますね

さ~てここで、ゆるキャラグランプリ参戦中のなかちゃんの順位をチェック


8月末の635位から、9月3日の今日は621位

上がってきたー

でも、実は昨日は608位だったなかちゃん

昨日からしたら順位少し落ちちゃった

一進一退して、それでも上がっていけーなかちゃん

今日も上の画像に、ゆるキャラグランプリのなかちゃんのページへのリンクを貼っておきました

なかちゃんへの投票や毎日の順位チェックにお使いください



道の駅ばとうでコレも発見

温泉トラフグの形をした最中

なんと大人の女性のこぶし大




2015.09.03 / Top↑