最近、地震や噴火が多いですね
あ、じめパパです
5月だというのに真夏日は続くし
ちょっと地球の活動が活発になっている気がします
災害は、いつどこにやってくるかわかりません
みなさんそれぞれ備えましょう

久しぶりに、栃木SC観戦記でも入れましょうか
今年の栃木SCは、なかなか厳しい戦いを強いられています
15試合を終わって、3勝7分5敗、勝点16で22チーム中16位
5月に入ってからは5戦5分
負けてないっちゃ負けてないけど、勝ててないっちゃ勝ててない
観客動員も厳しそうです
結果が出れば、自ずとお客さんも来るだろうし、気持ちの入ったサッカーを見せてくれれば、お客さん来てくれると思います
がんばれ栃木SC


平成17年10月に旧馬頭町と旧小川町が合併して那珂川町が誕生しましたが、今年はちょうど10年の節目の年になります
というわけで、今年はいろんな記念事業が実施されます
小川の上河原サンデー会は、味噌作りを通して都市住民の方々と交流しています(大豆による地域おこし ~上河原サンデー会~←Click)
そんな上河原サンデー会が、合併10周年を祝うがために、那珂川町で初めてとなる田んぼアートに挑戦しました
小川の那珂川沿いにある約7,000㎡の田んぼに、那珂川町のイメージキャラクターなかちゃんを描こうというのです
果たして、成功するのでしょうか

5月とは思えないくらい強い日差しが降り注いだ田植えの日
会場となった田んぼには、昨年まで味噌作り体験に参加していた東京をはじめとする町外の方も参加
町内の有志も加え、総勢50名を超える人が集まりました

モデルとなっているなかちゃん本人も、暑い中、応援に駆けつけました

稲の苗は、ふつう緑色ですよね
でも、絵を描くには色が何種類かないといけません
稲には、黒や黄色、オレンジっぽいものなど、いろんな種類があるんですねぇ
そんなわけで、苗の色ごとに参加者をグループ分けして、あらかじめ色ごとにマーキングされたところに苗を植えていきます


田んぼがとても大きいので、田んぼと同じ高さからだと、あまりよくわかりませんが、すぐ西側にある一段高くなっている道路からは、よくわかります
見るときは、ここからがいいですよ

大人数での田植えを見ようと、田んぼの近くの方も見学に来ていました

麦わら帽子のうしろ姿がとってもかわいいおばあちゃんたちも、イス持参で見学です
ラブリーですね

この写真は田植えから1週間後の5月30日に撮ったのものです
輪郭があるので、なんとなく雰囲気はわかりますが、田んぼアートとしてはまだまだですね
ただ、日に日に全容が明らかになってくると思います
見頃は6月下旬くらいからになりそうだとのこと
みなさんもぜひ見に来てください
なお、見学の際は、付近の住民の迷惑にならないように注意してください
場所は、このへんで~す
参考までにスタートは、まほろばの湯から
二重丸のところを右折して北上しても行けますよ
Reported by じめパパ
【そよ風写真館】
Title:GW2015・小砂
花の風まつりでの小砂おかあちゃんcaféのおもてなし。そして、ウクレレバンドのみなさん。










久しぶりに、栃木SC観戦記でも入れましょうか











平成17年10月に旧馬頭町と旧小川町が合併して那珂川町が誕生しましたが、今年はちょうど10年の節目の年になります


小川の上河原サンデー会は、味噌作りを通して都市住民の方々と交流しています(大豆による地域おこし ~上河原サンデー会~←Click)





5月とは思えないくらい強い日差しが降り注いだ田植えの日




モデルとなっているなかちゃん本人も、暑い中、応援に駆けつけました


稲の苗は、ふつう緑色ですよね






田んぼがとても大きいので、田んぼと同じ高さからだと、あまりよくわかりませんが、すぐ西側にある一段高くなっている道路からは、よくわかります




大人数での田植えを見ようと、田んぼの近くの方も見学に来ていました


麦わら帽子のうしろ姿がとってもかわいいおばあちゃんたちも、イス持参で見学です



この写真は田植えから1週間後の5月30日に撮ったのものです






場所は、このへんで~す



Reported by じめパパ
【そよ風写真館】
Title:GW2015・小砂
花の風まつりでの小砂おかあちゃんcaféのおもてなし。そして、ウクレレバンドのみなさん。


スポンサーサイト
2015.05.31 / Top↑
こんにちは
じめパパです
だいぶ久しぶりのそよ風回覧板となってしまいましたね
5月病…というわけではありませんよ
更新しない間に、季節はだいぶ進み、もう5月も終わりです
日射しが日に日に強くなりますね
今年は天気に恵まれているからか、例年よりちょっと早めに季節が進んでいる気がしますね
これからどうなっちゃうんでしょう
何度か、そよ風回覧板で取り上げているレストラン道
先日、現在の場所に移転して15年を迎えたそうです
これはお祝いの意味も込めて行くっきゃない
ということで、行ってまいりました


レストラン道と言えば…、オムライス…
ハンバーグ…
いつも迷うところですが、この二つの欲望を一気に叶えてくれるメニューがあるんです
というわけで、オムライス&ハンバーグ(150g)セット(1,080円)を注文

これまたレストラン道の代名詞とも言えるデミグラスソースの、やや苦みの効いた香りを漂わせ、出会うことができました

オムライスから食べようかな

レストラン道のオムライスは、たまごとご飯を混ぜた状態のものを固めるわけですが、これがまたふわっふわ
たまごも那珂川町にあるバンビ農園の有精卵を使っているそうですよ

次はハンバーグ
レストラン道のハンバーグは注文してから厨房でペタペタと丸め始めるので、肉汁たっぷりなんです
ちょっと動画を撮ってみたので、ご覧ください
どうです?
これはぜひ体感してみてください


そんなわけで、ジューシーなハンバーグも食べごたえもあるし、デミグラスソースとの相性も抜群です
このセットにはデザートも付いてきますよ
デザートは季節ごとに、そのとき旬な素材を使っているので、密かな楽しみでもありますね
このデザートもおいしかったです

ご飯を食べながら、そもそもいつからお店始めたのか聞いてみると、なんと47年も前からだそうです
ほぼ同時期から町内にあった飲食店のいくつかは、最近閉めてしまったとのことで、少々寂しさを感じているよう
でも、時代の荒波にもまれながらも、半世紀にわたって地元の洋食レストランとして愛されているのは、味もさることながら、また行ってみたいという気にさせるおもてなしの心を感じるからなのでしょうね
15年は通過点
これからもぼくたちにおいしいご飯を作ってくださいね

芸能人もたくさん来てますよ~
個人的には、ドラマ白線流しの酒井美紀が気になる…
Reported by じめパパ
レストラン道
〒324-0613
那珂川町馬頭1934-8
Tel.0287-92-3363
ブログ→http://ameblo.jp/michinews/
Facebook→https://www.facebook.com/resmichi




更新しない間に、季節はだいぶ進み、もう5月も終わりです





何度か、そよ風回覧板で取り上げているレストラン道







レストラン道と言えば…、オムライス…






これまたレストラン道の代名詞とも言えるデミグラスソースの、やや苦みの効いた香りを漂わせ、出会うことができました


オムライスから食べようかな


レストラン道のオムライスは、たまごとご飯を混ぜた状態のものを固めるわけですが、これがまたふわっふわ



次はハンバーグ



どうです?




そんなわけで、ジューシーなハンバーグも食べごたえもあるし、デミグラスソースとの相性も抜群です

このセットにはデザートも付いてきますよ




ご飯を食べながら、そもそもいつからお店始めたのか聞いてみると、なんと47年も前からだそうです






芸能人もたくさん来てますよ~

Reported by じめパパ
レストラン道
〒324-0613
那珂川町馬頭1934-8
Tel.0287-92-3363
ブログ→http://ameblo.jp/michinews/
Facebook→https://www.facebook.com/resmichi
2015.05.23 / Top↑