fc2ブログ

~栃木県那珂川町の情報発信ブログです~

全国各地での開花が報じられています那珂川町のの開花は、もうちょっと先ちょうど4月に入るころから、ぽつぽつと咲いてきそうですの前に、富山地区のイワウチワや三輪地区のカタクリが見頃を迎えているようですイワウチワ約1haカタクリ約3haいずれも、その咲き誇る姿は圧巻です4月上旬まで見られると思いますが、早めに行くことをオススメします開花状況は、町観光協会(Tel.0287-92-5757)まで
↓過去の回覧板
『イワウチワ、カタクリ… ~花の街 那珂川町~(2012.4.12)』

北向田地区にはの名所があります若鮎大橋の南側で那珂川に沿って南北にのびる桜並木「平成桜」ですその桜並木の一番北側あたりに、どっしりと平成桜を守るかのように鎮座するのが「稲荷山権兵衛」さんです実は、過去に2度ほど、下西のはらによってそよ風回覧板に出演していただいておりますが、本格的なの季節の前に、改めて紹介します
↓過去の回覧板
『那珂川町桜巡り(2012.4.19)』
『平成桜(2014.4.14)』
DSCN0011.jpg
ぼくは、下西のはらそよ風回覧板によって彼の存在を知りましたが、その存在感、その表情は、大変衝撃的でした権兵衛さんの顔は、年季の入った職人さんのような怖い顔にも見えますし、思いっきり笑ってくしゃくしゃになった笑顔にも見えますでも、いずれにしても、とっても惹きつけられる表情です
DSCN0016_20150330003059af5.jpg DSCN0013.jpg
DSCN0014.jpg DSCN0015.jpg
そういえば、権兵衛さん、なぜここにいるのでしょう権兵衛さんのとなりに簡単な説明が書かれていましたそれによると…
DSCN0017.jpg
 稲荷山権兵衛は
 遠い昔から地中に
 眠っておりましたが縁あって
 北向田在住の秋元正之氏が発掘し
 当地に鎮座いたしました
 平成二十一年盛夏

とあります今度、秋元さんにお話を聞きたいなと思います

平成桜の開花はあと少し平成桜を見に行く際は、ぜひ、いや絶対に稲荷山権兵衛さんにも会いに行ってくださいね
DSCN0018.jpg

Reported by じめパパ
【ZimePapa's BEST】
02.おんがく/Def Tech

スポンサーサイト



2015.03.29 / Top↑
突然ですが、

皆さま、いつも『那珂川そよ風回覧板』をご回覧いただきありがとうございます
先月いっぱいをもちまして、ブログを初めて丸3年が経ちました。
通算アクセス数も40,000を超え、日々たくさんの皆さんに見ていただけていることにブログメンバー一同感謝しております
本当にありがとうございます

さて、ブログが始まって3年が経ち、メンバー5人で今後のブログ運営についてどうするやいと話し合ったところ、
『今度からさ、更新日自由にしよ』との声
(実はこのブログ、5人でやっていることもあって、一応の更新日シフトを組んでやってきたのです)
『そうしよー』と全員一致で、3月から更新日自由になった、ブログ更新体制

で、やってみました3月
3月7日、じめパパ更新・・・・・・・・・・・・

ほらー
ブログが始まってから気付いたメンバーのは友を呼ぶ”の“
それは、揃いに揃った“マイペース
更新日自由』という自由を手に入れた私たちは、天性の“マイペース”を開花
ほらー、だから、2週間だれも更新しないじゃないかー
そう、そして類に埋もれず先天性マイペースな私も、やっとこ更新と、本日に至ります

でも
こんなマイペース集団の織り成す自由な表現が、『那珂川そよ風回覧板』の魅力の一つだと、思っています

4年目に突入した『那珂川そよ風回覧板』は、こんな感じでこれからも、続いていきます
ご愛読の皆様には、ぜひ長く、温かい目でご覧いただきたく、今後ともよろしくお願いします


さてさて、前置きが長くなりましたが
本日、いよいよ富山いわうちわ群生地開山を迎えました

いわうちわ、まだ聞き慣れない花ですかね?
あわ~いピンク色の、かわい~い山のお花です
P3300675.jpg

P3300674.jpg
※写真は2013年4月のもの

広い山の中に現れる1ヘクタールを超えるいわうちわの群生地は、“自然が隠し持っていた花畑”といった感覚
そんないわうちわが見られるのは3月下旬から4月中旬までのたった3週間とのこと
ぜひ、富山のいわうちわ群生地へ足を運んで、春の始まりをおたのしみください
地元の方のあったかぁいおもてなしで迎えてもらえることと思いますよ

富山舟戸いわうちわ群生地facebookページ
(↓画像をクリック)
P3300674.jpg
いわうちわの妖精ちゃん、かわいい~
現在、この子の名前を募集しているそうです(3月24日まで)

以前のいわうちわ紹介記事はこちら↓
(2012.04.03)富山のイワウチワ
(2013.04.04)富山のイワウチワ2013

すず


富山のイワウチワ
 群生地 : 那珂川町富山の舟戸と金谷
 入山料 : 大人 各200円(中学生以下は無料)
2015.03.21 / Top↑
4月4日夜月が消えるのを、みなさんはご存知ですか
昨年10月以来の皆既月食が見ることができるんですよ夜7時過ぎに部分的に欠けはじめ、9時前に完全に地球の影に隠れますその時間、わずか12分程度地球の影に隠れると言っても、太陽光が屈折するため、赤茶色に見えますちょうど桜も見頃を迎えているので、花見とあわせて春の天体ショーを楽しんでみてはいかがでしょうかあ、酔っぱらって見逃さないようにしてくださいね

さて、今回は三輪にあるサンタヒルズに行ってきました
DSCN0025.jpg

サンタヒルズはキャンプ場で、その敷地内に「Cafe+Gallery Komorebi」があります昨年リニューアル(カフェとギャラリーが合体)したKomorebiでは、『スキナモノ。イロイロ展』が開催中です
DSCN0026.jpg DSCN0027.jpg

スキナモノ。イロイロ展…、この作品展の名前の由来は店長さん曰く、自分たちが好きな作家さんたちの作品で、もっともっといろんな人に知ってもらいたい、そんな意味が込められているとのこと定期的にアートイベントを開催しているサンタヒルズにおいて、目の肥えたスタッフが特にお気に入りの作家さんとあって、いろんなジャンルの作品が並ぶ、とっても魅力的な作品展になっていますそれでは、作家さんの作品を紹介しましょう

DSCN0052.jpg

ant
デッドストックの布なんかを使った作品が並びます。かわいいです。
DSCN0033.jpg DSCN0035.jpg
DSCN0032_201503080050194db.jpg

concept-if
渋い感じですが、新しい雰囲気も醸し出しています。
DSCN0047.jpg DSCN0048.jpg

ヒロクラフト
言わずと知れた那珂川町小口在住のヒロクラフトさん。木を使った作品はあたたかみを感じます。
DSCN0050.jpg DSCN0051.jpg
DSCN0038.jpg

mahiro
普段はカラフルな革製品を扱っているそうですが、Komorebiにあわせて落ち着いた色合いの作品が並びます。
DSCN0037.jpg DSCN0036.jpg
DSCN0040.jpg

アトリエ憂
写真なしすみません

GOJAworks
陶芸家とステンドグラス作家のコラボレーション。UFOのようなランプ、かわいいです。
DSCN0046.jpg DSCN0044.jpg
DSCN0043.jpg

これらの作品は、もちろん販売もしていますとっても魅力的な作品ばかりですから、お早めに『スキナモノ。イロイロ展』31日(火)までですよ
5月16日(土)、17日(日)は、恒例の「森のアートフェスタinサンタヒルズ」の開催です『スキナモノ。イロイロ展』の作家さんたちも出展されるんじゃないでしょうかお楽しみに
Komorebiでは、おいしい食事もできますから、ぜひあわせてどうぞ

Reported by じめパパ
Cafe+Gallery Komorebi
〒324-0502 栃木県那須郡那珂川町三輪967(サンタヒルズ内)
Tel.0287-96-4622
HP:http://cafe-komorebi.com/

【那珂川そよ風回覧板withサンタヒルズ】
森のアートフェスタinサンタヒルズの様子
「森のアートフェスタinサンタヒルズ」(2012.5.28)
「第3回森のアートフェスタ」(2013.6.12)
サンタヒルズを含んだ那珂川町での休日の過ごし方
「Nちゃんと私。~秋の日の何気ない日常~」(2012.11.3)
サンタヒルズでできる体験
「ジェルキャンドル作りinサンタヒルズ」(2013.9.24)
サンタヒルズまでの行き方(道の駅ばとうから)
「那珂川そよ風ドライブ 道の駅ばとう〜サンタヒルズ」(2014.6.10)
サンタヒルズのクリスマス
「クリスマス・イブ」(2012.12.24)
「クリスマスの過ごし方」(2014.12.27)
DSCN0028.jpg
2015.03.07 / Top↑