どうも
この時期は特に慎重に車を運転している、じめパパです

ここのところ、毎週のように雨や雪が降っているような気がします
路面凍結が心配されますから、車を運転する場合は、十分気をつけてくださいね
さて、栃木県の郷土料理と言えば
かなり高い割合で、この料理を答えるのではないでしょうか
そう、今回紹介するのは、しもつかれです
栃木県のみならず、県外の人も聞いたことがあるかもしれませんね
で、おいしいしもつかれを作っているのが、道の駅ばとうなんです
昨年4月の火災により、農産物直売所とレストランが全焼してしまいましたが、現在はプレハブを建てて、新鮮な野菜や加工品を販売しています

野菜や果物、和菓子などが売ってます
とちおとめ、おいしそ~


で、お目当てのしもつかれは…ありましたありました
目立つポップなので、すぐに見つかりました

しもつかれについて、詳しく書かれていました

なになに、しもつかれは、初午の日に作り赤飯といっしょに稲荷神社に供える行事食とのこと
鮭の頭や大豆、大根、人参などを粗くすりおろし、酒粕と煮込んだものなのだそうです
食材の残りを巧みに使った、生活の知恵が活かされた料理なんですね
栄養もあるようですよ
栃木県の郷土料理ということで、県内の学校給食にも出されているところもあります
もれなく、那珂川町の給食でも出され、ぼくも9年間食べてきました
鮭の頭や酒粕を使っているということで独特のにおいがするのですが、低学年のころは食べるのがやっとだった気がします
でも、高学年になると、みんなおかわりして食べていましたね
ちなみに、今年那珂川町の給食でしもつかれが出されるのは、2月9日(月)だそうです
小中学生のみんな、楽しみだねぇ

さぁ、実食してみましょう

う~ん
このにおい、懐かしい
確かに、子どもにはまだちょっと早い感じかな
大人なにおいです

おぉ
旨みがすごい
よく煮込まれているので、素材の旨みがしっかりと出ています
あぁ、なんか、お酒が飲みたくなりました

道の駅ばとうの農産物直売所とレストランは、現在リニューアルオープンに向けて新しい施設を建設中です
先日の下野新聞によると、4月10日にオープンとなるそうです
ここでお知らせです
現在プレハブで営業している農産物直売所は、2月中旬をもって隣接の観光センター内に移動するそうです
新施設の周辺工事が本格化するためです
で、それと同時にしもつかれの販売も終了するとのことですので、お買い求めの場合は、早めに行くことをオススメします
多くの方々の応援があって再スタートを切る道の駅ばとうに、今から期待せずにはいられません


Reported by じめパパ
道の駅ばとう
〒324-0617栃木県那須郡那珂川町北向田183-1
Tel.0287-92-5711
※観光センター内の観光協会とアイス工房武茂の郷は通常営業しているよ




ここのところ、毎週のように雨や雪が降っているような気がします



さて、栃木県の郷土料理と言えば




で、おいしいしもつかれを作っているのが、道の駅ばとうなんです




野菜や果物、和菓子などが売ってます






で、お目当てのしもつかれは…ありましたありました




しもつかれについて、詳しく書かれていました


なになに、しもつかれは、初午の日に作り赤飯といっしょに稲荷神社に供える行事食とのこと











さぁ、実食してみましょう


う~ん





おぉ






道の駅ばとうの農産物直売所とレストランは、現在リニューアルオープンに向けて新しい施設を建設中です


ここでお知らせです





多くの方々の応援があって再スタートを切る道の駅ばとうに、今から期待せずにはいられません



Reported by じめパパ
道の駅ばとう
〒324-0617栃木県那須郡那珂川町北向田183-1
Tel.0287-92-5711
※観光センター内の観光協会とアイス工房武茂の郷は通常営業しているよ
スポンサーサイト
2015.02.07 / Top↑