朝晩、だいぶ冷えてきましたね
でも、昼間の空気は澄んでいて清々しく、たっぷりと深呼吸すると気持ちいい
刻一刻と色が変化する木々の葉っぱからも、目が離せません
瞬きなんかしてる場合じゃありませんよ


さて、宇都宮にいるお友だちのY子ちゃんが、お友だちを連れて遊びに来てくれました
『那珂川町に遊びに行ってみたい
』と相談されたとき、なんだかとってもうれしかったので、さて、どんなコーディネートができるものか、いろいろ考えた結果、次のコースにしました

10時に道の駅ばとうで待ち合わせ~
復活が待ち遠しい~

①ナカマルシェ
ナカマルシェの開催日にあわせて案内することにしました
ナカマルシェは、なにかといろんなものがつながります
毎月下旬に町内のいろんな場所で開催され、すごく居心地がいい空間なので、オススメです
ちなみに、次回ナカマルシェは、10月26日(日)8時から、谷田のイタリアン料理トトでの開催です
このときは、小口のもうひとつの美術館での開催でした


②馬頭広重美術館
今や世界的に活躍する建築家・隈研吾氏が設計し、歌川広重の作品を展示する馬頭広重美術館
建物は、モダンな外観ながらも、八溝材や烏山和紙など、地元のモノを使っているので、どこか懐かしく、落ち着く空間です
現在の企画展は『北斎と広重』
誰もが知っている二大巨匠の名品が展示されています
今回は、Y子ちゃんの要望もあって、馬頭広重美術館にも来ましたが、ナカマルシェの会場だったもうひとつの美術館を観覧してもいいですね


③温泉トラフグアンテナショップ扇の館
昼食は、今でも多くのメディアに取り上げられ、全国各地に広がりつつある温泉トラフグアンテナショップ『扇の館』で取りました
だんだん、“温泉トラフグと言えば那珂川町”というイメージが付いてきたでしょうか
扇の館では、手軽な値段で温泉トラフグ料理が食べられます
温泉サクラマスを使ったメニューもありました
写真は温泉トラフグ天丼(1,030円)
プリップリの温泉トラフグの天ぷらが2つとすり身の天ぷら、かき揚げと茄子の天ぷらと、ボリューム満点
限定10食です


④高瀨観光やな
那珂川にかかる伝統的な漁法であるやな
那珂川の流れを間近に感じることができ、迫力満点
もちろん鮎があがってくることもありますよ
童心に戻れます
併設する食事処では、鮎料理が楽しめます
優雅な那珂川の流れを見ながらの食事もいいかもしれませんね


⑤陶遊館
陶遊館では、Y子ちゃんが楽しみにしていた小砂焼陶芸体験ができます。ろくろ体験(1,500円)と手びねり体験(1,080円)ができます
ろくろ体験を選んだY子ちゃん
ろくろ体験では、ちゃんと先生が教えてくれるので、何度か数をこなすと、ちゃんとできるようになります
ぬるっとした粘土の感触には歓声を上げていました
ろくろ体験でできた作品は、1個当たり1,080円で焼成してくれます
また、隣接する藤田製陶所の藤田眞一さんの作陶現場を見学し、売店では奥さまの藤田峰子さんから小砂焼の歴史についてお話していただきました

⑥アイス工房武茂の郷
3時過ぎに道の駅ばとうに戻り、最後のおもてなし、ジェラートを食べました
季節のフルーツ・ポポーのジェラートが販売されていました
ジェラートを食べながら、1日を振り返りました


最後、Y子ちゃんからは
『最高に楽しかった』
との言葉をいただきました
(よかったぁ)
10時からの約6時間で、けっこう回ることができました
ナカマルシェ、温泉トラフグ、小砂焼と、新しいものと歴史のあるものを案内でき、天気もよかったし、那珂川町の人にもたくさん会えたし、案内役として同行したはずが、ぼくもしっかりと楽しんでしまいました
那珂川町に遊びに来てみたい方、ぜひ参考にしてみてください

Produced by じめパパ
【じめパパ写真館】
先日、彩雲が見られました







さて、宇都宮にいるお友だちのY子ちゃんが、お友だちを連れて遊びに来てくれました




10時に道の駅ばとうで待ち合わせ~



①ナカマルシェ
ナカマルシェの開催日にあわせて案内することにしました










②馬頭広重美術館
今や世界的に活躍する建築家・隈研吾氏が設計し、歌川広重の作品を展示する馬頭広重美術館







③温泉トラフグアンテナショップ扇の館
昼食は、今でも多くのメディアに取り上げられ、全国各地に広がりつつある温泉トラフグアンテナショップ『扇の館』で取りました










④高瀨観光やな
那珂川にかかる伝統的な漁法であるやな








⑤陶遊館
陶遊館では、Y子ちゃんが楽しみにしていた小砂焼陶芸体験ができます。ろくろ体験(1,500円)と手びねり体験(1,080円)ができます









⑥アイス工房武茂の郷
3時過ぎに道の駅ばとうに戻り、最後のおもてなし、ジェラートを食べました







最後、Y子ちゃんからは
『最高に楽しかった』
との言葉をいただきました

10時からの約6時間で、けっこう回ることができました





Produced by じめパパ
【じめパパ写真館】
先日、彩雲が見られました


スポンサーサイト
2014.10.04 / Top↑