もう8月も終わりですね、小中高生は夏休みの課題に大忙しの週末になるのかな?大学生は、まだ後1ヶ月はお休みがあるのでしょう。
たー坊は学生時代、東京に住んでいたのですが夏休みの思い出が思い出せません。今となっては遅いですが、1ヶ月間みっちりバイトをして、1ヶ月とはいかないまでも海外に遊びに出かけてればよかったと思います。う〜ん、海外に1人で出かけたい
さて、学生時代の夏休みの思い出が思い出せないといいましたが、小学生の頃の思い出はバッチリです。
たー坊の家の近所には小さいけれど簗がありました。梁で遊んだ思い出はバッチリ憶えています。
今回ご紹介するのは、その梁です。

昨年紹介した高瀬の簗と比べてしまうと小さいかもしれませんが、たー坊の子ども時代ここでいっぱい遊んだ記憶が残っています。高瀬観光簗(クリックでジャンプ)
この「ゆりがねの簗」は、東日本大震災以降は営業していませんでした。3年ぶりでしょうか?周りの方からの要望もあり今年8月1日に復活しました。
ちょっと、お子さんだけで梁に行くのは危ないかもしれませんが、是非連れて行ってあげてください。良い思い出になるかと思います.

手作り感がすごいでしょ
梁で遊んだ後には、Blogで何度も紹介しています、「そば処ゆりがねのやな」でお蕎麦を食べましょう。

こちらは、もり蕎麦
お蕎麦だけでないのが嬉しい限り。田舎のおばちゃんの家に来たって感じになりますね。
簡単な紹介になってしまいましたが、武茂川のゆりがねの梁は10月いっぱいまで営業しているので、天然の鮎も食べてみてくださいね。水量が増える9月以降がおすすめだそうです。天然ものが取れない場合は、鮎の塩焼きが食べれないので、どうしても食べたいという方は事前に連絡してみるのもいいかもしれません。
それでは、またごきげんよう
たー坊
そば処ゆりがねのやな
栃木県那須郡那珂川町健武105−1
電話:0287-92-4195
営業日は要確認
たー坊は学生時代、東京に住んでいたのですが夏休みの思い出が思い出せません。今となっては遅いですが、1ヶ月間みっちりバイトをして、1ヶ月とはいかないまでも海外に遊びに出かけてればよかったと思います。う〜ん、海外に1人で出かけたい

さて、学生時代の夏休みの思い出が思い出せないといいましたが、小学生の頃の思い出はバッチリです。
たー坊の家の近所には小さいけれど簗がありました。梁で遊んだ思い出はバッチリ憶えています。
今回ご紹介するのは、その梁です。

昨年紹介した高瀬の簗と比べてしまうと小さいかもしれませんが、たー坊の子ども時代ここでいっぱい遊んだ記憶が残っています。高瀬観光簗(クリックでジャンプ)
この「ゆりがねの簗」は、東日本大震災以降は営業していませんでした。3年ぶりでしょうか?周りの方からの要望もあり今年8月1日に復活しました。
ちょっと、お子さんだけで梁に行くのは危ないかもしれませんが、是非連れて行ってあげてください。良い思い出になるかと思います.

手作り感がすごいでしょ

梁で遊んだ後には、Blogで何度も紹介しています、「そば処ゆりがねのやな」でお蕎麦を食べましょう。

こちらは、もり蕎麦

簡単な紹介になってしまいましたが、武茂川のゆりがねの梁は10月いっぱいまで営業しているので、天然の鮎も食べてみてくださいね。水量が増える9月以降がおすすめだそうです。天然ものが取れない場合は、鮎の塩焼きが食べれないので、どうしても食べたいという方は事前に連絡してみるのもいいかもしれません。
それでは、またごきげんよう

たー坊

そば処ゆりがねのやな
栃木県那須郡那珂川町健武105−1
電話:0287-92-4195
営業日は要確認
スポンサーサイト
2014.08.29 / Top↑
夏の全国高校野球は、なんだかんだで大阪桐蔭が優勝しましたね
今大会は北陸や東北の高校のがんばりが目立ちましたが、個人的には、群馬県代表・健大高崎のとにかく走る野球がおもしろかった
いかにも簡単そうに走ってますが、全国レベルであそこまで走るのは相当すごいことだと思います
来週、ぼくらのチームも野球の試合があるので、ぜひ見せようと思います、ぼくの足


さて、8月16日に『福を招く!猫じゃ猫じゃ展』が絶賛展覧中の馬頭広重美術館で『二〇一四夏広重麦酒庭』が開催されました
会場に行くのが夜8時近くになってしまいましたが、会場には柔らかな照明が照らされ、幻想的な雰囲気を醸し出していました
なんとも心地よい雰囲気の中でお酒を飲むと、それはそれは気分がいいものです
なにやら来月もイベントを企画中とのこと
期待せずにはいられません

そんな馬頭広重美術館で、3月からスタートし、毎月町内のどこかで開催されている、すっかり定番化されたナカマルシェが開催されました

朝から夏らしい陽気となりましたが、広重街道には心地よい風が吹き抜けていて、なんとも言えない気持ちよさを感じました

今回のお目当ては、これ

写真の中央部の女性…の前にある、これ


昭和レトロ感が漂いまくりの手回し式かき氷です
見た目でやられますね、このレトロ感
このかき氷を食べるのに、器を持参すると50円引きでしたので、以前、小砂焼の藤田製陶所で自分で作った自慢のお茶碗と、こないだ長野県小布施町に行った際に買ってきたスプーンを持ってきました


子分1号が削ると、サラッサラでフワッフワな氷が自慢のお茶碗に盛られていきます

そして、“畳みかけるように”シロップもこだわってます
“畳みかけるように”の字のごとく、畳の原料であるイグサのシロップなんですって

見た目も味も、抹茶のような感じですが、風味は、なんとなく、どこかに、畳を感じます
後半は練乳もかけていただきました
そのほかにも、ヒロクラフトのワークショップはやっぱり楽しそうでしたし、天生目さんの苔玉もかわいらしかったし、イタリアン料理トトのピザもうまそうだったし、佐藤畳店の畳の休憩所もいい感じだったし、ヤヤキタ農園の野菜もうまそうだったし、改めて、楽しくて、ワクワクして、すごく前向きになれるイベントだなと思いました

ヤヤキタ農園の野菜は、本当においしそうだったので、水ナスとモロヘイヤと万願寺唐辛子を購入
かつて、ある人にヤヤキタ農園の万願寺唐辛子がめちゃくちゃうまいと勧められたので、食べるのが楽しみです

ヤヤキタ農園のブログ(←click)でしか拝見したことがなかったコージ君にも会えたし、なにかとつながるナカマルシェでした

そうこうしていると、広重美術館の駐車場から、見覚えのある人が登場


那珂良しラジオのレポーターやパーソナリティを務めていたShinlyです
ものすごく久しぶりなのに、そんな感じがしないのがとっても心地よくて、もっともっと話していたいと思いました
残念ながら、次の用事の都合でこの場を離れなければいけないのが惜しいと思うくらい、充実したナカマルシェでした
この町に、こんなにもあったかくて、楽しくて、いろんな人とつながれるイベントがあることを誇りに思います
まだ行ったことがない人は、ぜひ行ってみてください
9月のナカマルシェは9月28日に小口にあるもうひとつの美術館で開催されますよ
これまた、楽しみだ

Reported by じめパパ
ナカマルシェ←click
手作り、地場もの、体にやさしい
みんな仲間だ、ナカマルシェ!
←ヤヤキタ農園のお二人もレトロ手回しかき氷に大はしゃぎ






さて、8月16日に『福を招く!猫じゃ猫じゃ展』が絶賛展覧中の馬頭広重美術館で『二〇一四夏広重麦酒庭』が開催されました







そんな馬頭広重美術館で、3月からスタートし、毎月町内のどこかで開催されている、すっかり定番化されたナカマルシェが開催されました


朝から夏らしい陽気となりましたが、広重街道には心地よい風が吹き抜けていて、なんとも言えない気持ちよさを感じました


今回のお目当ては、これ


写真の中央部の女性…の前にある、これ



昭和レトロ感が漂いまくりの手回し式かき氷です





子分1号が削ると、サラッサラでフワッフワな氷が自慢のお茶碗に盛られていきます



そして、“畳みかけるように”シロップもこだわってます



見た目も味も、抹茶のような感じですが、風味は、なんとなく、どこかに、畳を感じます


そのほかにも、ヒロクラフトのワークショップはやっぱり楽しそうでしたし、天生目さんの苔玉もかわいらしかったし、イタリアン料理トトのピザもうまそうだったし、佐藤畳店の畳の休憩所もいい感じだったし、ヤヤキタ農園の野菜もうまそうだったし、改めて、楽しくて、ワクワクして、すごく前向きになれるイベントだなと思いました




ヤヤキタ農園の野菜は、本当においしそうだったので、水ナスとモロヘイヤと万願寺唐辛子を購入



ヤヤキタ農園のブログ(←click)でしか拝見したことがなかったコージ君にも会えたし、なにかとつながるナカマルシェでした


そうこうしていると、広重美術館の駐車場から、見覚えのある人が登場



那珂良しラジオのレポーターやパーソナリティを務めていたShinlyです





まだ行ったことがない人は、ぜひ行ってみてください





Reported by じめパパ
ナカマルシェ←click
手作り、地場もの、体にやさしい
みんな仲間だ、ナカマルシェ!


2014.08.25 / Top↑
前回旧・田んぼどころが紹介していたように、
8月15日「那珂川町夢まつり花火大会」が行われました

ち~と、のはらは人混みと蒸し暑いが苦手なもんで
会場には行かなかったのですが、(スミマセン)
おうちから花火を見ましたよ
小川中の近くで母と一緒に見ていたのですが
小川中学校のすずかけの木からのぞく夏の花火はとっても
幻想的で素敵でした

周りの蛙とセミの鳴き声も立派なBGMだったりして…

花火は綺麗でいいんですけど、なんか夏も終わっちゃうな~なんて
しんみりしてしまうのはらでした
会場に行かなかった人も町のいろんな場所で花火楽しんだでしょうか?
花火がうまく撮れず手ブレもまぁひどいですが、感動したので撮ってみました

ご覧になられた方は心の中の花火でお楽しみください
(笑)
それではまた
下西のはら
8月15日「那珂川町夢まつり花火大会」が行われました


ち~と、のはらは人混みと蒸し暑いが苦手なもんで
会場には行かなかったのですが、(スミマセン)
おうちから花火を見ましたよ

小川中の近くで母と一緒に見ていたのですが
小川中学校のすずかけの木からのぞく夏の花火はとっても
幻想的で素敵でした


周りの蛙とセミの鳴き声も立派なBGMだったりして…



花火は綺麗でいいんですけど、なんか夏も終わっちゃうな~なんて
しんみりしてしまうのはらでした

会場に行かなかった人も町のいろんな場所で花火楽しんだでしょうか?
花火がうまく撮れず手ブレもまぁひどいですが、感動したので撮ってみました


ご覧になられた方は心の中の花火でお楽しみください

それではまた

下西のはら
2014.08.17 / Top↑
夏休み真っただ中です
那珂川町でも、夏のイベントがたくさん用意されています
帰省されているみなさん
おかえりなさい

ゆっくりしていってくださいね

さて、私も8月2日に行われたイベント
多笑DEわっしょい!祭りだ×2に行ってきました
会場はシフォンケーキのお店 多笑(たわら)さんです

広いお庭と敷地内の古民家をフル活用しての開催

古民家を利用した店舗がとっても素敵です

その中には可愛い雑貨がたーくさんっ





すずは多肉植物のミニポットと、和模様の巾着、トラックと車の消しゴムハンコをゲットしました
どれも世界で一つの手作り小物
とっても可愛くって気分が上がりっぱなしです

屋外の会場では新鮮野菜や焼きそば・そば・かき氷などのブースも


そして夜からはビアガーデン

石釜焼きのピザも登場

辺りが暗くなると、会場には無数のキャンドルが

おじさんズ。失礼しました、お兄さんズもいい感じに出来上がってま~す

夕暮れどき、心地良い風に吹かれながらのビアガーデン
ビールが最っ高にうまかった

次回、クラフトショップ&ビアガーデンのイベントは8月16日(土)に馬頭広重美術館で

広重麦酒庭。麦酒庭・・麦酒(Beer)庭(Garden)。粋な直訳ですね
『二〇一四 夏 広重麦酒庭』←facebookページはこちら
みなさん、一生に一度しか来ない2014年の夏を、満喫しましょう

すず
多笑(たわら)
住所 栃木県那須郡那珂川町富山18
電話 090-6951-1752
URL 【facebookページ】←Click!!

那珂川町でも、夏のイベントがたくさん用意されています

帰省されているみなさん

おかえりなさい


ゆっくりしていってくださいね


さて、私も8月2日に行われたイベント

多笑DEわっしょい!祭りだ×2に行ってきました

会場はシフォンケーキのお店 多笑(たわら)さんです


広いお庭と敷地内の古民家をフル活用しての開催


古民家を利用した店舗がとっても素敵です


その中には可愛い雑貨がたーくさんっ






すずは多肉植物のミニポットと、和模様の巾着、トラックと車の消しゴムハンコをゲットしました

どれも世界で一つの手作り小物



屋外の会場では新鮮野菜や焼きそば・そば・かき氷などのブースも



そして夜からはビアガーデン


石釜焼きのピザも登場


辺りが暗くなると、会場には無数のキャンドルが


おじさんズ。失礼しました、お兄さんズもいい感じに出来上がってま~す


夕暮れどき、心地良い風に吹かれながらのビアガーデン

ビールが最っ高にうまかった


次回、クラフトショップ&ビアガーデンのイベントは8月16日(土)に馬頭広重美術館で


広重麦酒庭。麦酒庭・・麦酒(Beer)庭(Garden)。粋な直訳ですね

『二〇一四 夏 広重麦酒庭』←facebookページはこちら

みなさん、一生に一度しか来ない2014年の夏を、満喫しましょう



多笑(たわら)
住所 栃木県那須郡那珂川町富山18
電話 090-6951-1752
URL 【facebookページ】←Click!!
2014.08.13 / Top↑
暑いですねぇ
夏だから暑いのは当たり前ですが、夜も暑い日がたまにあって、これには耐えられません
寝苦しさから寝相が悪くなった子分1号2号の足が顔面に当たることも、少なくありません



こんなに暑くて田んぼの稲は大丈夫なんでしょうか
適度に雨がほしいですね
バケツをひっくり返したような雨はいりませんが
少しでも涼しさを感じようと、風が吹いていることがわかるように、家の周りに5本の風車を設置してみました


たまぁに回ってますが、まぁ、かわいらしいですよ
うん
さぁ、今日はかわいらしいおみやげを紹介しましょう
みなさん、とちキャラーズって知ってますか
ゆるキャラブームが巻き起こって久しいわけですが、栃木県内のゆるキャラのチームの名前です
全部で50体くらいいるそうですよ
各地のイベントに繰り出しては、それぞれの地域の魅力を発信してます
もれなく、那珂川町イメージキャラクターなかちゃんも入ってますよ


そんなとちキャラーズのせんべいができたというので、向かったのは、大山田下郷にある木村のかきもちで有名な株式会社木村馬頭工場店です

工場なのですが、その一角が直売所になっています

どこかで見たことのある、あるいは食べたことがあるであろう、木村のかきもち
いろんな商品が並んでいます

そしてレジのところにお目当てのとちキャラーズプリントせんべい(しょうゆ味)が積まれていました

なになに
“どれが入っているかな!?”
あちゃ、なかちゃんが入っていないかもしれない…
なかちゃんが入っていることを祈って

さぁ、なかちゃんは入っているでしょうか
この中には14種類のキャラクターの76パターンの絵柄がプリントされたせんべいのうち、15枚が入っているそうです


さぁ、どうだ…

んんん…
…
あった


正面を向くなかちゃんの周りに、横向きや後ろ向きのなかちゃんが配されています
よかったぁ
いざ食べようと思いましたが、どうもなかちゃんを食べるということに抵抗があったので、申し訳ないのですが、昨年のゆるキャラグランプリ優勝のさのまるを食べることにしました


ほどよいしょっぱさで、大きさもそんなに大きくないから食べやすい
ケースの周りのイラストには、ゆるキャラの名前と簡単な紹介文があるので、せんべいを食べながら、とちキャラーズをお勉強できますね
これからお盆の時期となり、那珂川町に帰省する人もたくさんいることでしょう
これ、おみやげによくないですか
子どもにはもちろん、会社の同僚なんかへのおみやげにもおもしろいと思います
ぜひどうぞ
株式会社木村では、メッセージや名前を入れられるオリジナルせんべいも作れちゃうみたいですよ

Reported by じめパパ
株式会社木村 馬頭工場店
〒324-0602 栃木県那須郡那珂川町大山田下郷1247-6
Tel.0287-93-0085








こんなに暑くて田んぼの稲は大丈夫なんでしょうか




少しでも涼しさを感じようと、風が吹いていることがわかるように、家の周りに5本の風車を設置してみました



たまぁに回ってますが、まぁ、かわいらしいですよ


さぁ、今日はかわいらしいおみやげを紹介しましょう

みなさん、とちキャラーズって知ってますか







そんなとちキャラーズのせんべいができたというので、向かったのは、大山田下郷にある木村のかきもちで有名な株式会社木村馬頭工場店です


工場なのですが、その一角が直売所になっています


どこかで見たことのある、あるいは食べたことがあるであろう、木村のかきもち





そしてレジのところにお目当てのとちキャラーズプリントせんべい(しょうゆ味)が積まれていました


なになに






さぁ、なかちゃんは入っているでしょうか






さぁ、どうだ…

んんん…

…
あった



正面を向くなかちゃんの周りに、横向きや後ろ向きのなかちゃんが配されています





ほどよいしょっぱさで、大きさもそんなに大きくないから食べやすい


これからお盆の時期となり、那珂川町に帰省する人もたくさんいることでしょう





株式会社木村では、メッセージや名前を入れられるオリジナルせんべいも作れちゃうみたいですよ



Reported by じめパパ
株式会社木村 馬頭工場店
〒324-0602 栃木県那須郡那珂川町大山田下郷1247-6
Tel.0287-93-0085

2014.08.05 / Top↑
夏といえば、花火
お盆といえば、花火
8月15日に花火をみて『あ~お盆に那珂川町に帰ってきたわ~』と実感していた人に朗報です
今年はお盆にやります!
那珂川町夢まつり花火大会
日時:8月15日(金) 午後7~8時
場所:那珂川河川敷右岸 まほろばの湯付近から見えると思われます

花火の前後には盆踊りも開催されます!(前後2部制で何が違うのが気になるところ)

故郷・那珂川町で盆踊りと花火の夏を過ごしませんか??

旧・田んぼどころ

お盆といえば、花火

8月15日に花火をみて『あ~お盆に那珂川町に帰ってきたわ~』と実感していた人に朗報です

今年はお盆にやります!
那珂川町夢まつり花火大会
日時:8月15日(金) 午後7~8時
場所:那珂川河川敷右岸 まほろばの湯付近から見えると思われます

花火の前後には盆踊りも開催されます!(前後2部制で何が違うのが気になるところ)

故郷・那珂川町で盆踊りと花火の夏を過ごしませんか??


2014.08.01 / Top↑