平成31年、開けましておめでとうございます


今年もよろしくお願いします

久しぶりの更新

どうもお久しぶりです、すずです

年始の那珂川町は風もなく暖かで、とても穏やかな陽気でした

すず家では元日にはあまり天気がいいので庭にピクニックシートを敷いておやつピクニックをしました

昨年の夏は外が暑すぎて子どもを思いっきり遊ばせることができなかったなと振り返りつつ、今年は天気の穏やかな日を見つけたらタイミングを逃さず外へ遊びに行きたいなと思います

今年1年が皆さまにとって良い年となりますように

さて、今年最初の話題はおそばから行きますよ~

以前、温泉とらふぐのアンテナショップがプレオープンしたとお伝えした扇の館が、
(前記事:温泉とらふぐアンテナショップ2013.05.19)
(前記事:温泉とらふぐアンテナショップ2013.05.19)
いつの間にか、『うなぎ(国産)、そば、鮎』という看板に変わっていました

国道293沿いにありずっと気になっていましたが、ちょうどお昼時に通りかかって、しかもこの日は『新そば』ののぼり旗が立っている



そばの美味しい那珂川町、『新そば』なんて見せられたら、その3文字だけでヨダレが出ます。
ジブリのBGMを聞きながら選ぶメニュー
「うな重。アユ。近くに林屋さんがあるから林屋さんのかな?」と思っていたら、後日予想的中

店主さんが林屋川魚店さんのご親戚とのことで、うなぎや鮎などは林屋川魚店から仕入れているそうです

今後行ったらお魚メニューも食べたいな

そうです、この日は『新そば』ののぼり旗を見ているので、口の中はすっかり『新そば』でスタンバイされているのです
よし、『きのこつけ汁(温かい汁に冷たいそば)』に決まり

おそばを待つ間に店内を探検します

古民家風の明るい店内は心落ち着く雰囲気

陶器の展示(販売もされていたのかな?)


あ。猪のタレ。
これ買おうと思ってたのに買い忘れた


確か、道の駅や午前岩物産センターにも売っているはず


だって今年は亥年

いのしし肉はビタミンいっぱい元気もりもり


那珂川町のいのしし肉『八溝ししまる』を食べて今年一年を猛進しましょう

知らない間に『八溝ししまる』が食べられるお店が増えていました→町HPにリンク
扇の館さんでは八溝ししまる南蛮そば・うどんが食べられます

そしておそばが到着~


まずはすず夫が頼んだ天ざるそば(大盛)

そしてすずの頼んだきのこつけ汁(そば)


はぁぁぁルックス最高~


温かいつけ汁には、しいたけ、まいたけ、しめじと、きのこがたーっぷり


もう食べる

いっただきまーす

美味しいっ


のど越しの良いそばと、つけ汁の甘みと、最後にふわっ~と、そばときのこの香りの相性のいいこと

最高

おそば大好きミニすず、プチすずももりもり食べていました

年末年始でおそばを食べた方は多いと思います

それでもおそばはまた食べたくなりますね

そばは、昼夜の寒暖差が大きい産地で美味しく育つんだそうです

昼夜の寒暖差が大きい那珂川町

朝晩の冷え込みが厳しい季節になると、単純だけど「寒いー!そばが美味しくなるぞー!」って、美味しいおそばを食べられる町に生きてる幸せを感じています


扇の館
〒324-0502 栃木県那須郡那珂川町三輪11-9
TEL: 0287-83-8002
FAX: 0287-83-8009
営業時間: 11:00~15:00(ラストオーダーは14:30)
定休日: 毎週月曜日(祝祭日の場合は火曜日)
スポンサーサイト
2019.01.05 / Top↑
Ciao
ボーノだぜ
めちゃくちゃ久しぶりだな
忘れてないだろうな
俺だよ、ボーノだよ
まぁ、こんな感じで更新してくのがこの回覧板のいいとことも言えるかな
さて、久しぶりのネタは、食いしん坊で甘いものも大好きなオレ様がオススメのNEWスイーツだ
そのNEWスイーツがあるのが和洋菓子店の千年屋だ
千年屋と言えば那珂川町ブランドにもなってるロールケーキが有名だな
そよ風回覧板では、ロールケーキのほか、じめパパが“ぴよこちゃん”ていうチーズケーキを紹介したこともあったな
さて、久しぶりに千年屋に潜入だ

で、お目当てのNEWスイーツは、これ

その名も、生キャンディ
パステルカラーの生キャンディがガラスの瓶をかたどった袋に入ってる
実におしゃれだ
しかし、生チョコとか生クリーム、生キャラメルってのは聞いたことあるけど、生キャンディって聞いたことねえな
どんな味がするんだろうな??

食べてみてビックリ
1粒は1辺1.5cmくらいの立方体なんだけど、口に入れると周りの固い部分が口の中の熱でシャリシャリって感じで崩れてく
そしたら中からトロっとしたゼリーみてぇなのが出てきて、口の中にさわやかな甘さが広がる
う~ん、ボーノボーノ
うちに帰って冷蔵庫で冷やしたら、よりうまくなったぞ
で、思った
インスタ映えするわ、これ
あ、千年屋ってインスタもやってんだぜ
オレ様もインスタでこの生キャンディを知ったんだけど、千年屋のインスタ、けっこういい感じだから、みんなものぞいてみてくれよな
Bouno
Bouno
あ、ついでに買ったわらび餅もBounoだぜ







さて、久しぶりのネタは、食いしん坊で甘いものも大好きなオレ様がオススメのNEWスイーツだ






で、お目当てのNEWスイーツは、これ


その名も、生キャンディ



しかし、生チョコとか生クリーム、生キャラメルってのは聞いたことあるけど、生キャンディって聞いたことねえな


食べてみてビックリ






で、思った




Bouno


あ、ついでに買ったわらび餅もBounoだぜ



2018.05.25 / Top↑
2017.07.20
Ciao
すずですよ~
あれ?ボーノじゃないの?って思いました?
最近はボーノが美味しいものの話題をアップしていましたが、私だってアップしますよ

お邪魔してから3週間ほど時間が経ってしまいましたが、
今日紹介するのは、新店オープンの話題
すし遊膳「錬聖」さんです


まほろばの湯の南に出来た、一見普通のお宅のように見えるお寿司屋さんです
看板と暖簾があるので、国道294バイパスを走っているとすぐに見つけられると思います


開店祝いのお花で華やかな店内は、新築したての木の香りがしていました

席は、ガラスケースに寿司ネタの並ぶカウンター席

それから、座敷に座るのが苦手な方でも大丈夫な、お寿司屋さんには珍しい和モダンな個室も用意されていました
席は和室とこちらの洋室を一続きにすることもでき、宴会など、25人のお客さんまで対応できるそうです
お部屋を見せてもらっているうちにお寿司が到着

ひゃー
おいしそーーーーーー



ふあーー
美味しかったーーーーー


あっと言う間に食べ終わってしまいましたが
どのネタ食べても美味しかったー
満足満足
寿司ネタに詳しくなくて申し訳ないのですが、真ん中の一番左のが脂が乗ってて特に美味しかった気がします

あまりに美味しかったもんだから、お醤油も特別なものを使っているのでは?と思えてきました

お醤油にも詳しくないのですが、心なしか、うちの醤油より透き通っているような・・
そしてサービスでスイカまでもらっちゃいました

このスイカを見てふと「ここのお店ってもしや?」と思ったのが、
以前このブログでも紹介したすし常さん
すし常(2013.09.18)
前にすし常さんにお邪魔したときにもサービスしてもらったのがスイカ・・
女将さんの話を聞くとやはり!
すし常さんが代替わりをしてから8年が経ち、今回こちらのバイパス沿いに新店をオープンさせたとのことでした
那珂川町の美味しいお寿司屋さんとして親しまれていたすし常さん、震災後、通行に安全性を欠くとして新那珂橋が撤去されてしまってからは、すし常さんへ行く道の手前には通行止めの案内があったりして、地元の人しか通らないような道になってしまっていましたが、新店はバイパスの側ということで、今度はまた道行く人にもふらりと寄ってもらえるようになりますね
海無し県の那珂川町で、思いもかけない美味しいお寿司が食べられます

そうそう、海無し県の那珂川町で、まさかのトラフグ、もうお馴染みになりましたね、あの温泉とらふぐが、こちらのお店でも食べられます
いつか私も温泉とらふぐのてっさをお箸でグイッと一気食べしたい
夢見るすずより、新店オープンのレポートでした
ではでは、Bouno
Bouno
すし遊膳「錬聖」
住所 栃木県那須郡那珂川町小川929
電話 0287-96-5133
営業時間
火~土 11:30~14:00 15:00~21:30 (LO 21:00)
日・祝 11:30~14:00 15:00~21:00 (LO 20:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休業)
Ciao


あれ?ボーノじゃないの?って思いました?
最近はボーノが美味しいものの話題をアップしていましたが、私だってアップしますよ


お邪魔してから3週間ほど時間が経ってしまいましたが、
今日紹介するのは、新店オープンの話題

すし遊膳「錬聖」さんです



まほろばの湯の南に出来た、一見普通のお宅のように見えるお寿司屋さんです
看板と暖簾があるので、国道294バイパスを走っているとすぐに見つけられると思います



開店祝いのお花で華やかな店内は、新築したての木の香りがしていました


席は、ガラスケースに寿司ネタの並ぶカウンター席


それから、座敷に座るのが苦手な方でも大丈夫な、お寿司屋さんには珍しい和モダンな個室も用意されていました

席は和室とこちらの洋室を一続きにすることもでき、宴会など、25人のお客さんまで対応できるそうです

お部屋を見せてもらっているうちにお寿司が到着


ひゃー





ふあーー




あっと言う間に食べ終わってしまいましたが

どのネタ食べても美味しかったー



寿司ネタに詳しくなくて申し訳ないのですが、真ん中の一番左のが脂が乗ってて特に美味しかった気がします


あまりに美味しかったもんだから、お醤油も特別なものを使っているのでは?と思えてきました


お醤油にも詳しくないのですが、心なしか、うちの醤油より透き通っているような・・
そしてサービスでスイカまでもらっちゃいました


このスイカを見てふと「ここのお店ってもしや?」と思ったのが、
以前このブログでも紹介したすし常さん

前にすし常さんにお邪魔したときにもサービスしてもらったのがスイカ・・
女将さんの話を聞くとやはり!
すし常さんが代替わりをしてから8年が経ち、今回こちらのバイパス沿いに新店をオープンさせたとのことでした

那珂川町の美味しいお寿司屋さんとして親しまれていたすし常さん、震災後、通行に安全性を欠くとして新那珂橋が撤去されてしまってからは、すし常さんへ行く道の手前には通行止めの案内があったりして、地元の人しか通らないような道になってしまっていましたが、新店はバイパスの側ということで、今度はまた道行く人にもふらりと寄ってもらえるようになりますね

海無し県の那珂川町で、思いもかけない美味しいお寿司が食べられます


そうそう、海無し県の那珂川町で、まさかのトラフグ、もうお馴染みになりましたね、あの温泉とらふぐが、こちらのお店でも食べられます

いつか私も温泉とらふぐのてっさをお箸でグイッと一気食べしたい

夢見るすずより、新店オープンのレポートでした

ではでは、Bouno


すし遊膳「錬聖」
住所 栃木県那須郡那珂川町小川929
電話 0287-96-5133
営業時間
火~土 11:30~14:00 15:00~21:30 (LO 21:00)
日・祝 11:30~14:00 15:00~21:00 (LO 20:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休業)
2017.07.20 / Top↑
Ciao
ボーノだぜ
7月に入って、いよいよ夏らしい暑い日が続くな

那珂川町でマンゴー作ってるって知ってるか?マンゴーってあったかいとこで作ってるイメージがあるけど、なんで特別あったかいところではない、むしろ寒暖の差が激しい那珂川町で作れるかっていうと、この建物が大きな役割を果たしてるんだよ

建物の中には木材のチップがたくさん
これ、木質バイオマスボイラーなんだ
マンゴーハウスのとなりにある工場のための施設なんだけど、このボイラーの余熱をマンゴーの栽培に活かしてるんだってよ
本来なら高い温度を保つのに大量の化石燃料が必要なんだけど、ボイラーの余熱を活かすことで燃料費をかなり抑えられるらしい

うまいこと考えたよなぁ
ハウスの中にはたくさんのマンゴーの木が並んでたぜ

こんな光景、なかなか見られないよな
新しいハウスも建てられてて、来年はもっと収穫できるんだってよ
んで、試食販売会があるっていうから行って買ってきたぜ


今回は自分で食べるだけだからパックに入れてもらったけど、贈答用だときれいな化粧箱に入れてもらえるみたいだぞ
家に帰って、さっそく食べてみたぜ
ネットで切り方を調べて見よう見まねでやってみたけど、意外とうまく切れた
我ながらあっぱれだ

どうだ、うまいだろ?それっぽいだろ?自分でできるとテンション上がるな、これ


斜めから(笑)
とにかく、マンゴーの甘~い香りが家中に広がる
トロピカル~
で、肝心な味だけど、めちゃくちゃうまいぞ、これ
濃厚な甘さで、やわらかくて、すごくジューシー
こんなにうまいマンゴーが那珂川町で作られてるなんて、改めて驚きだ

あ、この那珂川町産マンゴーは『なかよしマンゴー』っていうんだ
このなかよしマンゴー、JRの豪華寝台列車「四季島」のデザートにも採用されて、7月いっぱいは提供されてるぞ
四季島に採用されるきっかけとなった料理家音羽和紀氏のオトワレストランでも食べられる
那珂川町内だと、御前岩物産センターで食べられるぞ
なかよしマンゴーのホームページ
もあって、FAXで申し込むこともできるから、気になったらチェックしてみてくれ

Bouno
Bouno




那珂川町でマンゴー作ってるって知ってるか?マンゴーってあったかいとこで作ってるイメージがあるけど、なんで特別あったかいところではない、むしろ寒暖の差が激しい那珂川町で作れるかっていうと、この建物が大きな役割を果たしてるんだよ



建物の中には木材のチップがたくさん






うまいこと考えたよなぁ






んで、試食販売会があるっていうから行って買ってきたぜ




今回は自分で食べるだけだからパックに入れてもらったけど、贈答用だときれいな化粧箱に入れてもらえるみたいだぞ

家に帰って、さっそく食べてみたぜ




どうだ、うまいだろ?それっぽいだろ?自分でできるとテンション上がるな、これ



斜めから(笑)
とにかく、マンゴーの甘~い香りが家中に広がる









あ、この那珂川町産マンゴーは『なかよしマンゴー』っていうんだ




もあって、FAXで申し込むこともできるから、気になったらチェックしてみてくれ


Bouno


2017.07.08 / Top↑
Ciao
ボーノだぜ
1ヶ月ぶりかぁ、みんな元気だったか?
今日は絶品のイカ入りソース焼きそばを紹介するぞ
役場から東に50mくらいのところにまんぷく食堂っていう昔ながらの定食屋さんがあるんだ
ちょっと調べてみたんだけど、これまでそよ風回覧板では350を超える記事を更新してきたわけだけど、なんと、まんぷく食堂は今回が初登場
これにはちょっとビックリしたぜ
ま、満を持しての登場ってとこだな

さっそく絶品のイカ入りソース焼きそばを注文だ
カウンターに陣取ったけど、調理する音ってのはいいもんだな
食欲を増大させるし、ワクワクするぜ
さ、絶品のイカ入りソース焼きそばは、これだ

できたてだから、麺がキラキラしてるぜ
一口食べると、青のりの芳ばしい香りがする
う~ん、たまらん
イカもプリプリしててうまい
具はキャベツと豚肉だけとシンプル
それがまたいいんだな
このクセになるうまさ
みんなも食べてみてくれ
まんぷく食堂っていうくらいだから、けっこう量も多い
この焼きそばに限らず、他のメニューも量は多い
大盛りもできるけど、よほど体調がいいときにチャレンジしたほうがいいな
このイカ入りソース焼きそばは、那珂川町ブランドにも認定されてるんだ
道の駅ばとうでもパックに入って売ってるぜ
Bouno
Bouno


今日は絶品のイカ入りソース焼きそばを紹介するぞ

役場から東に50mくらいのところにまんぷく食堂っていう昔ながらの定食屋さんがあるんだ





さっそく絶品のイカ入りソース焼きそばを注文だ



さ、絶品のイカ入りソース焼きそばは、これだ


できたてだから、麺がキラキラしてるぜ











このイカ入りソース焼きそばは、那珂川町ブランドにも認定されてるんだ


Bouno


2017.06.29 / Top↑