

ということで、もうまもなく平成25年も終わりですが、年賀状の準備は万端ですか?
私は、夏休み最終日に夏休みの友を一気に片づける小学生の様に、毎年31日ぎりぎりに投函です

来年こそは・・・

さて、私が春にご紹介した「小さいおじさんの集落」について覚えていますか?
2013.3.29「小さいおじさん」

久しぶりに訪れたところ・・・

ない!!!
小さいおじさんはどこへ!?
もしやサンタクロース

だからフィンランドに家ごと帰省しちゃったの?
とか思いつつ、那珂川町内を走っていたら、見つけました


小さいおじさん・NEW集落~



「やっぱり、都会(!?)はダメだ~。Uターンで田舎暮らしサイコー

というおじさんの声が聞こえてきそうな山の上の方にお引っ越ししていました


新しい集落はどこにあるでしょう?
年末年始に探してみてね!
※ヒントは「来年の干支の近く」ですよ

さて、今日の更新で平成25年の那珂川そよ風回覧板は最後となります。
1年間ありがとうございました

次回は1月5日のじめパパからの更新となります。
乞うご期待!!

町中のそこかしこで、年明けのどんど焼きの準備万端です

皆様も良いお年をお迎えください


スポンサーサイト
2013.12.26 / Top↑
『不思議』カテゴリ、3つ目の投稿です。
今回は私、すずがずっと不思議に思っていたことにお付き合いください。
問題のそれは、ここ、みんな大好き馬頭公園にあります

たくさんの遊具の中に混ざってとっても異色なやつがいるんですよ

おわかりでしょうか?
クローズアップしてもう一度

そう。
こいつです

しょうがのおばけ
(↑まず私に正式名称を教えてください)
でもこの黄土色感、ごつごつ感、しょうがでしょ
でもサイズがかなり大きいから、しょうがのおばけでしょ
そしてこのしょうがのおばけ、子供たちを飲み込むんですよ

外から見ると少し汚れてる感じだけど、中は結構つるつるすべすべ
しょうがの体の中を探検できまーす

何か所か、子どもが乗り越えるには高いところもあるんだけど、そうゆうときはあちこちにある黒い取っ手?足掛け?を使えば乗り越えられます

あ、しょうがの中からの眺め、案外おもしろい
でも気付いたこと
この季節、しょうがの中は、暑いっ

ってわけで今度は、しょうがの上に乗っかってみた
ふぅ、風が気持ちいい

プチ展望台
ん~でもやっぱり馬頭公園に来たらリアル展望台に上らなくちゃ

やっぱり、この眺めが好きだー

さて、しょうがのおばけ、私はまだ馬頭公園でしか見たことがありません
まず、しょうがのおばけの本当の名前は
馬頭公園以外の公園にもあるの
どうか、情報をください
あなたの街での出没情報も、お待ちしています
すず

今回は私、すずがずっと不思議に思っていたことにお付き合いください。
問題のそれは、ここ、みんな大好き馬頭公園にあります


たくさんの遊具の中に混ざってとっても異色なやつがいるんですよ


おわかりでしょうか?
クローズアップしてもう一度


そう。
こいつです


しょうがのおばけ

(↑まず私に正式名称を教えてください)
でもこの黄土色感、ごつごつ感、しょうがでしょ

でもサイズがかなり大きいから、しょうがのおばけでしょ

そしてこのしょうがのおばけ、子供たちを飲み込むんですよ


外から見ると少し汚れてる感じだけど、中は結構つるつるすべすべ

しょうがの体の中を探検できまーす


何か所か、子どもが乗り越えるには高いところもあるんだけど、そうゆうときはあちこちにある黒い取っ手?足掛け?を使えば乗り越えられます


あ、しょうがの中からの眺め、案外おもしろい

でも気付いたこと

この季節、しょうがの中は、暑いっ


ってわけで今度は、しょうがの上に乗っかってみた




プチ展望台

ん~でもやっぱり馬頭公園に来たらリアル展望台に上らなくちゃ


やっぱり、この眺めが好きだー


さて、しょうがのおばけ、私はまだ馬頭公園でしか見たことがありません

まず、しょうがのおばけの本当の名前は

馬頭公園以外の公園にもあるの

どうか、情報をください

あなたの街での出没情報も、お待ちしています



2013.08.19 / Top↑
まだまだ寒い日が続きますが、確実に春は近づいています

今年は天候のせいか、那珂川町内の桜には3月末現在で満開の木と3分咲程度の木が混在しているので、今年の桜は長く楽しめそうです

さて、みなさんは「小さいおじさん」をご存知ですか
いま人気のゆるキャラじゃなくて、都市伝説の方ですよ

私は見たことがないのですが、那珂川町内のお宅にもちらほら出没しているという噂もある伝説のおじさんです
なんと
そのおじさんが那珂川町出身ではないかと思われる、小さいおじさん達の集落を発見してしまいました

こちらです

かましん西の武茂川沿いという町中にあるだなんて!
ちなみに大きさが分からないと思うので、比較対象として私が集落内に立ってみました

私が巨人の様
集落内には、学校や神社もあります
このポストにお手紙を入れたら、おじさん我が家に来てくれるかしら??


誰が何のために作っているのか
はたまた本当に小さいおじさんの集落なのか
謎は深まるばかりです・・
情報をお持ちの方がいたら教えてください
旧・田んぼどころ



今年は天候のせいか、那珂川町内の桜には3月末現在で満開の木と3分咲程度の木が混在しているので、今年の桜は長く楽しめそうです


さて、みなさんは「小さいおじさん」をご存知ですか

いま人気のゆるキャラじゃなくて、都市伝説の方ですよ


私は見たことがないのですが、那珂川町内のお宅にもちらほら出没しているという噂もある伝説のおじさんです
なんと



こちらです


かましん西の武茂川沿いという町中にあるだなんて!
ちなみに大きさが分からないと思うので、比較対象として私が集落内に立ってみました


私が巨人の様

集落内には、学校や神社もあります
このポストにお手紙を入れたら、おじさん我が家に来てくれるかしら??




誰が何のために作っているのか


謎は深まるばかりです・・
情報をお持ちの方がいたら教えてください


2013.03.29 / Top↑
みなさんこんにちは。
朝夕はめっきり涼しくなってきました
普段見上げる空も少しずつ秋の空に近づいてきたように感じます
夏の終わりってなんか悲しいですよね
夏の終わりといえば、昔はこぞってTV局で放送していた「心霊特集」も
最近では見なくなりましたねぇ~。
怖がり見たがりののはらにとってはこれまた悲しいことです
心霊=妖怪とは少し意味はかけ離れてしまうのかもしれませんが、
人は、昔から人知が及ばない不思議な出来事や現象がおきた時、
そこに「妖怪」や「幽霊」という存在を創り出しました。
人が抱く恐怖や不安、そして 畏怖の心が妖怪や心霊現象などを生みだしてきたらしいのです。
(我が崇拝する水木しげる先生による)
近年では、幽霊や妖怪といったものの他にUMA(未確認生物)の
存在も実しやかに騒がれるようになってきました。
まぁ、だいたいは作り物だとか、別の生物だったとかいう見解が多いようですが、
いかんせん未確認生物を謳ってるわけですから、真相は不明です。
しかし、皆さんは「チュパカブラ」という未確認生物をご存知であろうか??
チュパカブラは、南米でよく目撃される吸血UMAである。
この生物によって家畜の血が吸われたという報告が相次ぎ、スペイン語で「吸う」という意味の「チュパ」と、「ヤギ」という意味の「カブラ」から、「チュパカブラ」と呼ばれるようになったそうな
よく言われるチュパカブラの画像はこちら

![8157cca2[1]](http://blog-imgs-54.fc2.com/n/a/k/nakagawa5/20120904214031b1d.jpg)
ん~なんともいえないお顔…。
そしてお待ちかね、のはらが数日前に小口の山道で発見したチュパカブラ(の死骸??)

このとき、デジカメを持っていなかったのはらは、とっさに携帯のカメラでパシャリ
他の動物の死骸かなぁ??
真相は闇のままです。
信じるか信じないかは別として、案外、UMA(未確認生物)は
あなたの町に潜んでいるのかもしれません…
~のはらの観察日記(最終回)~
皆様の愛情をたくさん受けて、無事、八重ひまわりの花が咲きました!
ありがとうございます
ありがとう…夏

ひとまず、のはらの観察日記(ひまわり編)はこれにて終了です
また、秋になったら別の花を育てるかもしれません
ではでは~またの機会に
下西のはら
朝夕はめっきり涼しくなってきました

普段見上げる空も少しずつ秋の空に近づいてきたように感じます

夏の終わりってなんか悲しいですよね

夏の終わりといえば、昔はこぞってTV局で放送していた「心霊特集」も
最近では見なくなりましたねぇ~。

怖がり見たがりののはらにとってはこれまた悲しいことです

心霊=妖怪とは少し意味はかけ離れてしまうのかもしれませんが、
人は、昔から人知が及ばない不思議な出来事や現象がおきた時、
そこに「妖怪」や「幽霊」という存在を創り出しました。
人が抱く恐怖や不安、そして 畏怖の心が妖怪や心霊現象などを生みだしてきたらしいのです。
(我が崇拝する水木しげる先生による)
近年では、幽霊や妖怪といったものの他にUMA(未確認生物)の
存在も実しやかに騒がれるようになってきました。
まぁ、だいたいは作り物だとか、別の生物だったとかいう見解が多いようですが、
いかんせん未確認生物を謳ってるわけですから、真相は不明です。
しかし、皆さんは「チュパカブラ」という未確認生物をご存知であろうか??
チュパカブラは、南米でよく目撃される吸血UMAである。
この生物によって家畜の血が吸われたという報告が相次ぎ、スペイン語で「吸う」という意味の「チュパ」と、「ヤギ」という意味の「カブラ」から、「チュパカブラ」と呼ばれるようになったそうな

よく言われるチュパカブラの画像はこちら


![8157cca2[1]](http://blog-imgs-54.fc2.com/n/a/k/nakagawa5/20120904214031b1d.jpg)
ん~なんともいえないお顔…。
そしてお待ちかね、のはらが数日前に小口の山道で発見したチュパカブラ(の死骸??)

このとき、デジカメを持っていなかったのはらは、とっさに携帯のカメラでパシャリ
他の動物の死骸かなぁ??
真相は闇のままです。
信じるか信じないかは別として、案外、UMA(未確認生物)は
あなたの町に潜んでいるのかもしれません…



皆様の愛情をたくさん受けて、無事、八重ひまわりの花が咲きました!
ありがとうございます



ひとまず、のはらの観察日記(ひまわり編)はこれにて終了です

また、秋になったら別の花を育てるかもしれません

ではでは~またの機会に


2012.09.04 / Top↑