fc2ブログ

~栃木県那珂川町の情報発信ブログです~

はじめまして。
ブログ担当5人衆の、最後に紹介させていただきます「すず」と言います

まず皆さんは、『回覧板』って知っていますか?
色々な場面で使われ方は様々だと思いますが、那珂川町で『回覧板』といえば、家から家へと読み継いで、地区全体に情報を届けるアレです

私の住む地区の『回覧板』には、マジメなお知らせに混じってこんなお知らせも届いたりします

 ~まもなくイワウチワの花咲く季節です~

 ~ホタルがたくさん飛び始めました~

・・・季節を感じます



・・と、前置きが少し長くなりましたが

このブログでは、那珂川町の日常のなかで起こる、ささいなことや特別なことを、感じたままに発信していきます

なので、ブログを読んでくれた方には自由に那珂川町を感じてもらえたら嬉しいなと、思っています




早速ですが、ひとつ

今朝、霜に降られてしなしなだった福寿草
P3120057.jpg

昼間のぽかぽか陽気を受けて、元気に咲いてくれました
P3130061.jpg
『春だよ~』


すず
スポンサーサイト



2012.03.13 / Top↑
どうもはじめまして、ブログの書き手四人目になります。「たー坊」です。


自分は、那珂川町に帰ってきて今年で4年目になるのですが、それまでは、高校卒業後ずっと東京にいました。


都会から比べたら、遊ぶところは少ないかもしれません。


でも、それ以上に魅力を感じる自然豊かで、ゆっくりとした時間の
流れる那珂川町が好きだなぁって思います。


そんな、那珂川町のことを、もっとたくさんの方に知ってもらいたく、ブログの書き手の1人として今回参加させて頂くことになりました。

記事を書くことで、那珂川町を知っていただくことはもちろんのこと、自分も那珂川町の良いところを再発見していけたらなぁって思っています。

自分も含め、ブログ初心者の集まりですが、どうぞよろしくお願いします。


さて、今日の那珂川町は明け方から雪が降っていました。

今年は、雪が降らないなぁって思っていたら、2月末から3月に入って何度目でしょうか?
結果的に、例年以上に雪が降ったような気がします。

そういえば、今日は大きな地震がありましたね。地震に慣れてしまったといいますか、あまり地震に驚かなくなっている自分がいるのが怖い。

それでわ、また次回 


R0011836(1).jpg

子どもの頃は、大好きだった雪ですが。今では正直、苦手です。道路が凍るのは怖いのです。
                                                
                                      たー坊
2012.03.10 / Top↑
ブログ担当3番手の「旧・田んぼどころ」です

故郷(ふるさと)那珂川町の小さなことから大きなことまで、ちょこちょことお知らせしていけたらと思います。
那珂川町在住の人、那珂川町がリアル故郷の人、那珂川町はココロの故郷だ!という人、ぜひぜひこまめにチェックして下さいね



あの未曾有の大被害をもたらした東日本大震災から間もなく1年。
那珂川町も各地で被害を受けました。


その中でも、私が小さい頃からお世話になってきた新那珂橋の現状についてお知らせします。
新那珂橋は以前から耐震性が低いと言われていましたが、東日本大震災が決定打となり、現在解体作業真っ只中です。

子どもの頃は橋の下で遊んだな~とか、高校生の時はバスで寝過して暗い橋を歩いて帰ってきたな~とか
いろいろと思いだして、ちょっぴりセンチメンタルな気分になりました


【解体中の新那珂橋】
新那珂橋


被災地の復興が1日も早く進みますように・・

                                          旧・田んぼどころ
2012.03.07 / Top↑
はじめまして

今回ブログを担当します 「下西 のはら」と申します

ここで少し、私たちの住む那珂川町のご紹介を…

那珂川町は栃木県の北東部に位置する町です。
馬頭町と小川町が合併し、平成17年に“那珂川町”が誕生しました
人口わずか2万人に満たない町だけど…
合併したのに“村”になりかけた町だけど…

僕たち、私たちはこの町が大好き
そんな那珂川町の魅力を少しでも発信していけたらと思います

あ、あと私個人的に太鼓をやっとります。
主に町内を活動拠点に演奏活動してます(遠征もします☆)
そのことについても、ちょこちょこ載せていけたらと思います

あなたの町に訪れた時にはどうぞ石を投げないでやってください

これからもどうぞよろしくお願いします

下西 のはら
082 (1024x768)


2012.03.05 / Top↑
ぼくらは…

 ここで生まれ

 ここで育ち

 ここで生きていく、これからも


ぼくらだからこそ…

 知っていること

 言いたいこと

 感じていること


このブログでは、そんなぼくらが、自由気ままに、書かせていただきます。

                                            じめパパ

IMGP4353.jpg
2012.03.01 / Top↑